令和6年能登半島地震の被災地支援として該当商品の売上を全額寄付!世嬉の一酒造「恩送りプロジェクト」

投稿日:

岩手県一関市にある老舗酒蔵「世嬉の一酒造(せきのいちしゅぞう)」は、令和6年能登半島地震の被災地支援として、「恩送りプロジェクト」をスタートし、該当商品の売上を全額寄付します。

 

世嬉の一酒造「恩送りプロジェクト」

 

 

世嬉の一酒造は、東日本大震災時多くの人々の応援と支援により困難を乗り越え、日々を過ごすことが出来ています。

一方、能登での出来事はニュースで報道されている通りです。

特に、同業者、何代も続いた老舗酒蔵やブルワリーが被害を受け、避難している様子を見ると、13年前の出来事とかさなります。

 

 

そこで、今回「恩送りプロジェクト」を実施し、被害を受けた酒蔵やブルワリーに寄付を実施。

今回、下記の商品の購入者からいただいた売上を全て寄付として送ります。

上限は設けられていませんが、2月には寄附をしたいと考え、一旦1月31日までの購入された金額すべてを酒蔵・ブルワリーにわけて寄付をします。

金額の合計と寄付先の酒蔵・ブルワリーは同社のホームページ「蔵元だより」にて報告されます。

 

■「恩送りプロジェクト」商品について

 

 

該当商品を「恩送りプロジェクト」商品として販売します。

購入金額と同額を被災した酒蔵、ブルワリーに寄付をします。

総額を寄付先で当分し支援金としてお送りします。

 

※清酒は新酒出はありません。令和5年製造の清酒になります。新酒(令和6年醸造)のものは現在、発酵中です
※通常価格より安くなります。一つは支援金がわかりやすくするため、もう一つは通常で買うより支援酒の方をお求め頂きたいためです。
※ビールより清酒の数が多いのは、被災した酒蔵・ブルワリーが、現在11蔵・1ブルワリーと聞いています。そのため、清酒の方を多くしています。

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.