温室効果ガス排出削減!セラフ榎本 SBTi目標提出

投稿日:

セラフ榎本は、温室効果ガス排出削減目標を設定し、国際的イニシアチブである「SBTi(Science Based Targets Initiative)」に対して2023年11月28日(火)に目標を提出しました。

 

セラフ榎本 SBTi温室効果ガス排出削減目標提出

 

 

2015年のパリ協定で「世界の平均気温上昇を産業革命以前と比べて2℃より充分低く保ち、1.5℃以内に抑える努力を追求する」ことが世界共通の目標として定められました。

これによって、世界全体で抜本的な温室効果ガス排出量の削減が求められています。

同社は気候変動対策を最重要課題と捉え、事業活動によって発生する温室効果ガス排出量の削減に取り組み、カーボンニュートラル達成を目指すことにより、持続可能な社会の実現を目指しています。

現在、同社の事業活動によるScope1、2(※1)のCO2排出量合計が135.2t-CO2/年となっています(算定期間:2022年8月~2023年7月)。

これに対して中長期削減目標として、2030年度までに2022年度比で42%削減、2050年度までにネットゼロ達成を掲げました。

 

日本のSBT参加企業は現在677社(※2)ですが、関東圏の参加企業数は関西・中部圏に比べると少ないのが現状です。

 

(※1) SBTが削減対象とする排出量をサプライチェーン排出量と言い、Scope1、2、3の3種類に分類されます。

Scope1……事業者自らによる温室効果ガスの直接排出

Scope2……他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出

Scope3……Scope1、2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

 

(※2) 環境省「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム」(2023.12時点)

https://www.env.go.jp/earth/ondanka/supply_chain/gvc/targets.html

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.