独自のガラスコーティングが誕生!匠頭漆工『木のうつわ専門のサブスクリプションサービス』

投稿日:

匠頭漆工が、『木のうつわ専門のサブスクリプションサービス』を実現させるための応援購入サービスを「Makuake」にて実施中です。

 

匠頭漆工『木のうつわ専門のサブスクリプションサービス』

 

 

プロジェクト名: 手軽に試して手に入る!

木地師が手掛ける木のうつわのサブスクサービスを実現したい!

期間: 2023年7月17日(月)~10月13日(金)

 

匠頭漆工が、『木のうつわ専門のサブスクリプションサービス』を実現させるための応援購入サービスを「Makuake」にて実施中。

木のうつわは高級な割に長持ちしない、繊細過ぎて普段使えない、扱いづらい…

陶器やガラスに比べて、高級で扱いづらいとされてきた木のうつわの常識を覆したいという想いで、強度に優れお手入れのしやすいうつわの研究・開発を進めてきた匠頭漆工。

何度も何度も失敗を重ね、5年の歳月を経て、匠頭漆工独自のガラスコーティングが誕生しました。

 

うつわのカタチ

 

 

しっくり手に馴染むこと、“丁度いい”こと、幅広く使えること。

和洋中問うことなく、毎日の食卓に登場し活躍できるようなユニバーサルなカタチにこだわりました。

アイデア次第で様々な使い方が生まれるようなうつわを目指しています。

 

うつわの強度

 

 

日々のお手入れが簡単で毎日使ってもへこたれないうつわです。

しっかりと下地をした後に、細かい粒子のレベルまでコーティングが出来るこの仕上げのお陰で、十分に水分を弾くため使用後は浸け置きも可能です。

従来の仕上げに比べると強度も増しているので、うつわ自体の持ちも良くなっています。

 

プロジェクトはAll or Nothing型で挑戦!達成後はサブスクサイトを立ち上げます!

 

 

もっと多くの人に陶器やガラスのように気軽に木のうつわに触れ、その魅力を感じてもらうため、皆さんの『毎日のうつわ』になるために「サブスクリプション」という方法を提案。

 

 

通常の購入→使用という手順ではなく、“まず”試しに使うことができる、という月額のお試しレンタル制度を構築する予定です。

そして気に入った場合はそのまま自分のものにすることもできます。

他のアイテムを試したい場合は何度でも交換ができます。

気軽に手にとり試しやすい仕組みとなっています。

 

リターンについて

 

 

今回のリターンでは、匠頭漆工の代表する商品を新しいガラスコーティングで仕上げたモノを提供。

木のワイングラス、カップ、お椀、お猪口、お箸と特別セットなどがラインナップされています。

早割・セット割などは数に限りがありますので注意してください。

 

匠頭漆工の『木のうつわ専門のサブスクリプションサービス』プロジェクトは、応援購入サービス「Makuake」にて2023年10月13日(金)まで実施中です。

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.