モバイルに強い電子カルテシステム!「カルテMan・Go!」「カルテ Man・Go! for Clinic」

投稿日:

コア・クリエイトシステムが提供する病院向け電子カルテシステム「カルテMan・Go!」及び診療所向け電子カルテシステム「カルテ Man・Go! for Clinic」が、医療情報交換標準規格であるHL7 FHIRをサポートした新バージョンをリリースしました。

 

「カルテMan・Go!」「カルテ Man・Go! for Clinic」

 

 

「カルテMan・Go!」は、インターシステムズが提供する医療向けデータプラットフォーム InterSystems IRIS for Health(以下、IRIS for Health)を基盤に開発された電子カルテシステムです。

PCだけでなく、スマートフォンやタブレットで、またクラウド、オンプレミスでも利用者の求める形で利用でき、同時アクセスの増加や経年によって情報量が増加しても、速い応答速度で運用が可能です。

IRIS for Healthは、医療に特化して開発され、医療ソリューションに求められる拡張性、相互運用性、高レスポンス、高度な分析機能などを提供する、医療サービスおよび医療アプリケーションの開発のためのデータプラットフォームです。

医療データの連携と利活用の促進で注目されている医療情報交換標準規格HL7 FHIR対応のアプリケーション開発を加速するさまざまな機能を提供します。

国は、医療DXの推進を目指し、医療施設間での医療情報の共有・交換する仕組み作りの取り組みを進めています。

電子カルテで共有する情報として、3文書6情報(3文書:診療情報提供書、退院時サマリー、健康診断結果報告書、6情報:傷病名、アレルギー情報、感染症情報、薬剤禁忌情報、検査情報、処方情報)の標準化が進められており、交換方式としてHL7 FHIR を標準規格として定め、これを電子カルテシステムで対応するが求められています。

「カルテMan・Go!」が、FHIRへの対応を完了したことは、さまざまな医療機関での医療情報の共有・交換を可能にし、切れ目のない医療の提供、医療の効率化・安全性と質の向上を促進し、医療DXの推進に貢献するものです。

 

宮崎大学医学部 名誉教授 荒木 賢二 氏のコメント

 

「ITとDXは、明確に違います。

デジタル・トランスフォーメーションは、IT化(デジタル化)に加え、その結果、組織や社会に変革(トランスフォーメーション)をもたらすものです。

そのためには、今までできていたことを効率化するだけでは不十分で、今までできなかったことが可能となり、業務そのものが変わっていくことが重要です。

具体的には、感染対策、医療安全、栄養管理などのチーム医療が、一病院内ではなく、地域でチームとなることなどが挙げられます。

HL7FHIRと、それを素早く実装するIRIS for HealthやカルテMan・Go!は、医療DX推進のトップランナーと言えるでしょう。」

 

インタ―システムズジャパン カントリーマネージャー 林 雅音氏のコメント

 

「医療IT基盤技術のグローバルリーダーであるインタ―システムズは、HL7 FHIRの普及のための努力と貢献をして参りました。

当社は、FHIR対応アプリケーション開発支援プログラムを提供して、医療情報システムを開発されるパートナー企業様のFHIR対応を強力に支援しています。

コア・クリエイトシステム様の電子カルテシステムが、当社の技術を基盤にいち早くFHIR対応された事は、医療情報交換の促進という観点からも大変嬉しく思います。

IRIS for Healthで、これからもパートナー企業様のFHIR対応、そしてよりよい医療情報システムの開発をサポートしていきたいと思います。」

 

「カルテMan・Go!」及び「カルテ Man・Go! for Clinic」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.