Daily

ロフト、ドライエリア、ウッドデッキが簡単作成!メガソフト「3Dマイホームデザイナー14」

投稿日:

メガソフトが、1996年から販売してきた家庭向け住宅デザイン用ソフトの最新版「3Dマイホームデザイナー14」が、2023年7月3日(月)に発売!

メガソフト公式オンラインショップにて2023年6月5日(月)より先行販売がスタートします。

 

メガソフト「3Dマイホームデザイナー14」

 

 

製品名称:3Dマイホームデザイナー14

発売日:2023年7月3日(月)

※ダウンロード版を6月5日よりメガソフトショップにて販売開始

企画・開発・販売:メガソフト株式会社

流通方法:直販、ソフトウェア流通、各種販社など

販売対象:住宅購入・リフォーム・引っ越しを検討している方、3DCGで自分の住宅や部屋をデザインしたい方、など

動作環境:Windows 11/10 ※各日本語版

 

3Dマイホームデザイナーは、メガソフトが1996年11月より開発・販売してきた住宅デザインソフトです。

マウスで部屋を並べて間取りを作成する機能、1クリックで立体化する機能、内外装や住宅設備、内外装や住宅設備・家具・小物類を配置して完成イメージを作り上げる機能、日当たりや収納量のチェック機能、光熱費の試算ができる機能などを搭載しています。

 

 

今回新発売された「3Dマイホームデザイナー14」は、納得の家づくりをしたい施主向けの製品の最新版。

これまで作図に手数がかかったロフト、ドライエリア、ウッドデッキ、三方パラペットの簡単作図機能を実装。

在宅ワークスペース向けの家具や、ロボット掃除機、デザイン家具など、人気の家具・インテリア製品の3D素材も追加搭載されました。

 

部屋パーツの追加

 

 

ロフト、ドライエリア、ウッドデッキは間取りに配置後、「プロパティパレット」で設定するだけで作図ができるようになりました。

 

 

ロフト

 

配置ずみの部屋(「リビング」や「子供室」など)の上に「ロフト」を重ねて配置すると、天井高1.4mのロフトが設置されます。

手摺高なども設定できます。

 

ドライエリア

 

地下階に「ドライエリア」を配置し、床高、地上部分にできる手摺高を設定します。

 

ウッドデッキ

 

1階(庭)部分に「ウッドデッキ」を設置し、ウッドデッキの高さや手摺高を設定、「屋根をつける」ことも可能です。

 

三方パラペット屋根

 

片流れ屋根を三方パラペット屋根にする設定を追加。

パラペットの高さや傾斜を設定できます。

 

glTF/GLB出力

 

作成した3DデータのAR表示用書式「glTF」に加え、新しくメタバースにアップロードできる「GLB」形式でも出力が可能になりました。

メタバース上でわが家のお披露目会なども行えます。

 

垂れ壁

 

 

直線、角丸、アーチ、半円、三角の垂れ壁を設定できます。

 

作成パーツの自動シンボル作成

 

自作した3Dパーツに、間取り編集画面で表示するためのシンボルを自動で作成します。

 

建具の上・下端高さ設定

 

窓やドアの設置高さを上端・下端で指定できるようになりました。

デザイン窓を2段で設置するときなどに便利です。

 

内観用視点変更ツール

 

カメラアイコンをドラッグすることで、ウォークスルーのように同じ視点高さで室内を見て回ることが可能になりました。

 

新規パーツ

 

ウッドデッキ作図ができるようになったことを受けて、アウトドアリビング用の家具やキャンプ用家具などを収録。

ロボット掃除機やコンパクト空調、映画鑑賞に人気のプロジェクターなどの趣味家電も追加。

在宅ワーク用にワークチェアやデスク、ノートPCなどの素材も要望に応えて追加されました。

 

その他の機能

 

間取り編集画面

 

・敷地入力

・間取り図作成(部屋配置)

・壁編集・柱・梁、階段配置

・ドア・窓配置

・外構配置

・設備記号

・屋根作成、屋根設備

・簡易構造診断など

 

3D編集画面

 

・壁・床材、外装設定

・住宅設備・家具・家電・照明器具配置

・3Dイメージの背景・ライティング設定

・日当たり、色覚チェック機能

・動画出力

・パース図、360度パノラマ画像出力

 

家庭向け住宅デザイン用ソフトの最新版「3Dマイホームデザイナー14」は、2023年7月3日(月)に発売です☆

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.