モバイル・ワイヤレスをはじめとしたICT技術の総合的調査を行う「サイバー創研」
「サイバー創研」は、3GPPの5G標準必須特許(5G-SEP)の宣言状況や5G-SEPの規格整合率や5G実現特許などの5G標準化活動状況について、企業や技術・サービスに注目して調査・分析を行っています。
今回の第5版の調査報告では、5G-SEP推定保有数(*i)、5G-SEP宣言特許(*ii)、5G実現特許(*iii)、5G標準化寄書(*iv)の4種の調査・分析が行われました。
サイバー創研「5G-SEPと5G実現特許、5G標準化寄書での新たな動き」
「サイバー創研」は、3GPPの5G標準必須特許(5G-SEP)の宣言状況や5G-SEPの規格整合率や5G実現特許などの5G標準化活動状況について、企業や技術・サービスに注目して調査・分析を行っています。
今回の第5版の調査報告では、5G-SEP推定保有数(*i)、5G-SEP宣言特許(*ii)、5G実現特許(*iii)、5G標準化寄書(*iv)の4種の調査・分析が行われました。
各社の5G-SEP宣言特許の規格整合率が初めて上昇し、特に、宣言特許件数上位の大半の企業が規格整合率を上昇させました。
上位企業の上昇の要因には、規格の内容が安定してきたため内容に合致する宣言が増えている、など種々の推測ができます。
5G実現特許は、特定の企業が特許出願件数を飛躍的に増やす一方で、直近の5G実現特許件数が減少に転じた企業が複数社出てきました。
5G標準規格の実装特許出願に注力している企業、サービス開発に注力する企業など、企業毎の技術開発戦略が反映されていると推測されます。
また、5G-SEP宣言特許の調査では、宣言特許件数が1,000件を超える規格がこれまでの7種から19種に増えました。
増加した中には、サービス関係、呼・セッション制御関係の規格等が含まれていますが、注目が必要です。
5G標準化寄書では、今回調査から、3GPP共通の作業課題(Work Item)を用いた分析も実施した結果、5Gならではの近接サービス(ProSe)、メタバースで注目を集めている技術としてXR(クロス・リアリティ)、AIML(人工知能/機械学習)を用いた無線通信の高度化、などの標準化寄書提案が始まっています。
なお、今回の第5版でも前回に引き続き、調査報告書の販売に加え、種々の動きを推定した特許グループのリスト販売も行われます。
企業や技術区分など、的を絞った効率的で具体的な特許の内容の確認が支援されます。
サイバー創研が発表した「5G-SEPと5G実現特許、5G標準化寄書での新たな動き」調査・分析報告の紹介でした☆