桃太郎伝説ゆかりの地・吉備津神社にて、令和7年(2025年)11月21日(金)より、国宝 本殿・拝殿の再建600年を奉祝するライトアップが開始されます。
照明演出は、東京タワーや姫路城なども手がけた照明デザインの第一人者・石井幹子氏が担当。
初日の18時からは、点灯式が開催されます。
吉備津神社 国宝 本殿・拝殿 再建600年奉祝ライトアップ

開催期間:2025年11月21日(金)より1年間
場所:吉備津神社 (岡山県岡山市北区吉備津931)
応永三十二年(1425年)に再建された吉備津神社の本殿・拝殿は、「吉備津造り」と称される独自の建築様式を今に伝える国宝建築です。
今回のライトアップは、この国宝建築の再建600年を奉祝するもの。
東京タワー、姫路城、エッフェル塔など、世界の名建築を彩ってきた石井幹子氏の光によって、神社建築史においても類例のない荘厳な佇まいと、桃太郎伝説にまつわる物語性が新たな命を吹き込まれます!
点灯式概要
日時:令和7年(2025年)11月21日(金) 18:00~20:30 (17:30 受付開始)
場所:吉備津神社境内(本殿・拝殿内、本殿東側広場)
ライトアップの幕開けとして、点灯式が開催されます。
当日は、神事ののち、来賓挨拶や石井幹子氏による照明デザイン説明などを予定。
点灯の瞬間からは、この日限りの特別演出プログラムが実施されます☆
1年を通した光の演出
点灯式以降、1年間を通してライトアップが展開されます。
季節・伝説・地域文化など多彩なテーマに基づいた光の演出が予定されており、春夏秋冬、それぞれの風景と物語に寄り添う光が社殿を彩ります。
伝統と革新が交差する光の祭典に、ぜひ足を運んでみてください。
吉備津神社 施設概要
施設名:宗教法人 吉備津神社
所在地:〒701-1390 岡山県岡山市北区吉備津931
国宝「吉備津造り」の荘厳な社殿が、1年間にわたり幻想的な光に包まれます。
桃太郎伝説の舞台で繰り広げられる、世界的照明デザイナーによる光のアートは必見です!
2025年11月21日より開始される、吉備津神社の国宝 本殿・拝殿 再建600年奉祝ライトアップの紹介でした。