関係者からの相談にマッチした回答、アドバイスを提供!タケロボ「看護教育用相談チャットボット」

投稿日:

タケロボは、秋田大学大学院医学系研究科のもと、3つの医療関連AIシステムを構築し、秋田大学医学部の他、県内の医療機関に提供のうえ、実証実験を2024年11月より順次開始。

 

タケロボ「看護教育用相談チャットボット」

 

タケロボは、秋田大学大学院医学系研究科(所在地:秋田県秋田市、以下 医学系研究科)のもと、3つの医療関連AIシステムを構築し、秋田大学医学部の他、県内の医療機関に提供のうえ、実証実験を2024年11月より順次開始。

■医療関連AIシステム構築の概要

医学系研究科では、先進デジタル医学・医療教育学講座を開設し、医学教育や医療現場でのデジタル化を推進しています。

今回、デジタル化の一環として、つぎの3つの医療関連AIシステムを構築し、実証実験を行います。

(1)看護教育用相談チャットボット

(2)医療面接トレーニング

(3)麻酔科術前アンケート

各AIシステムの概要は、以下となりますが、この3つの医療関連AIシステムの開発では、共通して、タケロボのAIプラットフォームを用いています。

AIプラットフォームにより、医学系研究科の要望を短期間でAIシステムとして構築し、提供を可能としています。

【看護教育用相談チャットボット】

看護系学生や看護師からの相談に応対するAIチャットボットです。

「教育センターに関すること」「院内研修に関すること」「メンタルヘルスに関すること」の観点で、様々な疑問や質問にAIが回答するものです。

AIは、予め医学系研究科にて作成の適切な対応データを学習しており、相談に対し、適格な回答、アドバイスを行います。

<チャットボットの特徴>

(1)秋田大学の医療系教育センター用のデータをAIが学習しており、関係者からの相談にマッチした回答、アドバイスを提供します。

(2)1対1のQAだけでなく、分岐のあるQA対応も可能となっています。

(3)AIへのデータ登録は、専門的な知識なしで、誰でも簡単に行うことができます。

(4)実際にチャットボットでやりとりしたデータをリアルタイムで閲覧、取得することが可能です。

【医療面接トレーニング】

本医療面接トレーニングは、京都大学医学部で開発したシステムの一部機能向上を図ったうえ、医学系研究科で作成した患者シナリオを適用しています。

様々な症状のAI模擬患者を相手に、実践的な医療面接のトレーニングを行うことができます。

<トレーニングシステムの特徴>

(1)京都大学医学部で開発(下記URL)の医療面接トレーニングに、画像表示(患者の表情やレンゲン写真等を表示)や改良したトレーニング結果判定を追加適用しています。

https://www.atpress.ne.jp/news/338733

(2)つぎの患者シナリオを適用しています。

腹痛63歳(憩室炎)、胸痛68歳(労作性狭心症)、腹痛87歳(便秘症)胸痛22歳(心膜炎)。

(3)医学部の学生は、スマホ、タブレット、パソコンを用いて、いつでも好きな時に、医療面接のトレーニングを行うことが可能になります。

【麻酔科術前アンケート】

麻酔を受ける際、30項目ほどある事前確認アンケートに答える必要があります。

アンケート用紙に手書きで回答の場合、回答する側(患者側)、確認する側(医師側)とも、負担がかかります。

このアンケートをAI・デジタル化することで、医療者や患者さんの負担の軽減をはかります。

<アンケートシステムの特徴>

(1)アンケート事項の表示に加え、音声読み上げも行います。

アンケート回答者は、聞くだけで質問を把握することができます。

(2)アンケート回答者は、タッチと音声入力で回答可能につき、回答負担が軽減されます。

(3)アンケート回答がデジタル化されているので、わかりやすいディスプレイ表示で確認が可能です。

また、回答内容にもとづく、評価結果・スコアも、併せて表示されます。

(4)アンケートデータは自動的に保存され、簡単に検索・確認を行うことができます。

■実証実験において

タケロボでは、今回の実証実験での要望や課題をAIシステムに反映することで、更なる機能追加と利便性向上を図っていきます。

サムネイル(医療AI)

サムネイル(医療AI)

<関連画像>

看護教育用相談チャット

看護教育用相談チャット

医療面接トレーニング

医療面接トレーニング

麻酔科術前アンケート

麻酔科術前アンケート

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.