STSフォーラムは、第21回年次総会を2024年10月6日(日)~10月8日(火)の3日間、国立京都国際会館にて開催。
ノーベル賞受賞者を含む科学者や科学技術担当大臣をはじめとする政策立案者、企業のトップら80を超える国、地域、国際機関からおよそ1,400名が、科学技術と人類の未来について議論しました。
STSフォーラム「第21回年次総会」
STSフォーラムは、第21回年次総会を2024年10月6日(日)~10月8日(火)の3日間、国立京都国際会館にて開催しました。
ノーベル賞受賞者を含む科学者や科学技術担当大臣をはじめとする政策立案者、企業のトップら80を超える国、地域、国際機関からおよそ1,400名が、科学技術と人類の未来について議論しました。
開会式ではSTSフォーラム理事長 小宮山 宏による開会宣言に続き、石破 茂 内閣総理大臣のビデオメッセージを紹介しました。
期間中は、「AIの光と影」や「AIと医療」、「AIと教育」、「AIの倫理と規制」などをテーマにしたAIに関する4つの会議をはじめ、「持続可能性への道」、「基礎研究、イノベーションと政策」や「ビジネスにおける科学技術」などの全体会議10セッションと、エネルギーや気候危機、科学技術教育、デジタル技術、グリーンテクノロジーや量子科学などをテーマにした24の分科会に、総勢200名を超える各国のオピニオンリーダーが登壇しました。
また、本年の年次総会では、さらにAIに注力をし、東京大学の専門チームと連携して最先端のAI技術を駆使し、全てのセッションを要約し、ほぼリアルタイムで会場内のデジタルスクリーンに表示しました。
加えて4つの重要なAIセッション(AIの光と影、AIと医療、AIと教育、AIの倫理と規制)については、最終日の全体会議「分科会からの学び」にて、AIが作成した要約をAI自らの音声で説明するという取り組みを実施しました。
閉会式では座長を務めた元世界銀行副総裁のセラゲルディン氏が、3日間の議論を通して「声明」を発表しました。
2024年閉会式
なお、本年次総会のStatementは、こちらから見ることができます。
https://www.stsforum.org/Annual_Meeting/Statement_2024.pdf (英語)
【開催概要】
会議名:STSフォーラム2024 第21回年次総会
(STS forum 2024 - 21st Annual Meeting)
開催日:2024年10月6日(日)~2024年10月8日(火)
会場 :国立京都国際会館
詳しくは当フォーラムホームページ( https://www.stsforum.org/kyoto2024/ )をご参照ください。