イベント情報

ナノブロック25作品が受賞!カワダ「nanoblock(R) AWARD 2023」受賞作品

投稿日:

ダイヤブロック(R)・ナノブロック(R)のメーカーである「カワダ」

そんな「カワダ」が主催するナノブロックシリーズの公式コンテスト『nanoblock(R) AWARD 2023』の受賞作品が2023年4月7日(金)に発表されました☆

 

カワダ「nanoblock(R) AWARD 2023」受賞作品

 

 

最小ブロックサイズが縦×横×高さがわずか「4×4×5mm」という、“作って楽しい、飾って楽しい、集めて楽しい”、日本生まれの超ミニサイズのブロック「ナノブロック」

大人向けのブロックとして2008年10月に発売以来、世界30ヶ国以上の国と地域で販売されるなど海外でも注目を集めています。

ダイヤブロック、ナノブロックのメーカー「カワダ」は、そんな「ナノブロック」のオリジナル作品を募集するコンテスト「nanoblock(R) AWARD(ナノブロックアワード)」を開催。

今回で12回目を迎える「nanoblock(R) AWARD 2023」は、2023年1月6日~2月20日の期間、「Under 200pcs部門」「No Limit部門」「One Plate部門」「達人Under 200pcs部門」「達人No Limit部門」の計5部門で作品を募集。

特別審査員と「nanoblock(R) AWARD 2023運営事務局」による厳正な審査を経て、世界中のナノブロックファンが応募した総作品数434点の中から計25作品の受賞が決定しました。

 

Under 200pcs部門

 

 

限られたブロック数で何ができるのか。

使用できるナノブロックを200ピースまでとし、制限のあるなかで様々な表現にチャレンジする部門です。

 

  • グランプリ
    作品名「デジタル一眼レフカメラ」、作者 carl_stein

 

  • 準グランプリ
    作品名「祝儀袋」、作者 kous
  • 優秀賞(5作品)

 

No Limit部門

 

 

ナノブロックの限界にチャレンジ!

ナノブロックを使用すること以外に制限が設けられない、文字通りのノーリミット部門です。

 

  • グランプリ
    作品名:「歌舞伎座」
    作者:SH1oneone

 

 

  • 準グランプリ
    作品名:「袙扇(鶴亀松竹梅図)」
    作者:carl_stein
  • 優秀賞(5作品)

 

One Plate部門

 

 

ナノブロックプレート(20×20)の上に作品を作って自立する作品が集まる「One Plate部門」

限られた空間での表現に挑戦する部門です。

 

  • グランプリ
    作品名:「懐かしのおもちゃ」
    作者:にしやん

 

 

  • 準グランプリ
    作品名:「銀座和光」
    作者:SH1oneone
  • 優秀賞(5作品)

 

達人Under 200pcs部門

 

 

達人のみが参加できるUnder 200pcs部門です。

 

  • グランプリ
    作品名:「ごく普通のトースター」
    作者:nomuzox

 

 

  • 準グランプリ
    作品名:「アサガオのプランター」
    作者:つばさん

 

達人No Limit部門

 

 

達人のみが参加できるNo Limit部門です。

 

  • グランプリ
    作品名:「パリのノートルダム大聖堂」
    作者:DIABLO

 

 

  • 準グランプリ
    作品名:「『魔女の家』」
    作者:ヤマ

 

第12回公式ナノブロック作品コンテストの受賞25作品が決定。

「nanoblock(R) AWARD 2023」の各部門で受賞した25作品の紹介でした☆

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.