ハナヤマ ボードゲーム「スピンスタジアム」

1970年代の名作ボードゲームが復活!ハナヤマ「スピンスタジアム」

投稿日:2021年12月9日 更新日:

ラッキーパズルやダイヤモンドゲーム、はずるなど、数多くの人気商品を生み出し続けているゲームとパズルのトップメーカー「ハナヤマ」

今回は、そんな「ハナヤマ」から登場している、1970年代の名作ボードゲーム「スピンスタジアム」を紹介します☆

 

ハナヤマ ボードゲーム「スピンスタジアム」「スピンスタジアムJr.」

 

ハナヤマ ボードゲーム「スピンスタジアム」

 

プレイ人数:2~4人

対象年齢:6才以上

販売店舗:Dtimes公式通販「DtimesStore」楽天市場店Amazon店など

 

1933年の創業以来、日本における本格的ボードゲーム、カードゲームのパイオニアとして、現在に至るまで多くのアナログゲームを発売し続けている「ハナヤマ」

そんな「ハナヤマ」より、1970年代に大ヒットした名作ボードゲームが、令和の時代に再デビューします!

今回紹介するボードゲーム「スピンスタジアム」と小型版の「スピンスタジアムJr.」は、駆け引きが楽しいルート戦略ボードゲーム。

すり鉢状のゲーム盤にある複数のリングを回してボールを移動させ、途中の「ピットフォール(落とし穴)」を避けながら、ゲーム盤中央のゴールを目指すゲームです☆

 

スピンスタジアム

 

 

価格:3,850円(税込)

プレイ時間:約20分

セット内容:
・ゲーム盤1台
・ボール28個(赤、青、黄、緑 各7個)
・ボール入れケース1個

 

専用のボード上で駒を置いたり動かしたり取り除いたりして遊ぶボードゲーム「スピンスタジアム」

ゲーム盤中央のゴールを取り巻く4色のカラフルなリングがゴール。

自分の色のゴールを目指します。

 

遊び方

 

スピンスタジアム

 

「スピンスタジアム」の遊び方を紹介します。

 

準備

 

各プレイヤーは自分の色のボール6個をスタートラインにセットします。

 

ゲーム盤に9つあるリングを回す

 

自分の番が来たら、自分の色のボールが溝に落ちて止まるまで任意のリングを回します。

リング同士の溝が合うと、ボールはゴールに向かって動いていきます。

 

戦略的に得点を稼げるかが勝利の鍵

 

ボールを自陣のゴールに入れれば得点になります。

また、途中で他のプレイヤーのボールをピットフォール(落とし穴)に落としても得点になります。

 

勝敗

 

自分のボールが全てなくなれば「あがり」で、全員があがった時点で最も得点の多いプレイヤーの勝ちです。

できるだけ自分のボールをピットフォールに落とさず、他のプレイヤーのボールを落とすようにするなど、先を読む駆け引きが楽しいゲームです。

 

スピンスタジアムJr.

 

 

価格:1,650円(税込)

パッケージサイズ:幅約18.3cm× 高さ約18.3cm×奥行約4cm

セット内容:
・ゲーム盤 1台
・ボール28個(赤、青、黄、緑 各7個)

 

スタンダードなサイズよりも小ぶりな「スピンスタジアム」のJr.版も現代に復活!

 

スピンスタジアムJr.

 

すり鉢状のゲーム盤にあるリングが9つから6つに、スタートラインにセットする自分の色のボールが6個から5個に変更されているなど、よりコンパクトになって持ち運びしやすい小型版です。

 

スピンスタジアムJr.2

 

遊び方も、2人~4人で遊べるのもスタンダード版と同様。

ハイスコアを獲得してスタジアムのチャンピオンを目指してください!

 

駆け引きが楽しいルート戦略ボードゲーム!

ハナヤマの「スピンスタジアム」「スピンスタジアムJr.」は、Dtimes公式通販「DtimesStore」楽天市場店Amazon店などで販売中です。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.