社会現象を巻き起こし続けてきた空前のエンターテイメント『スター・ウォーズ』シリーズを日本を代表する7つのアニメスタジオが独自の「ビジョン」で新しく描くビッグプロジェクト『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
2021年9月22日(水)よりディズニー公式動画配信サービス Disney+ (ディズニープラス)で独占配信開始となる『スター・ウォーズ:ビジョンズ』の9つの物語の内の一つ、スタジオサイエンス SARUの『T0-B1』を紹介します!
ディズニープラス『スター・ウォーズ:ビジョンズ』/『T0-B1』
配信開始:2021年9月22日(水) 16時よりディズニープラスにて独占配信開始
2021年9月22日(水)よりディズニー公式動画配信サービス Disney+ (ディズニープラス)で独占配信が開始する『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
-
-
日本の7つのアニメスタジオが手がける新たな物語!ディズニープラス『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
続きを見る
『スター・ウォーズ:ビジョンズ』より、スタジオサイエンス SARUが制作する「ジェダイを目指すドロイド」を描いた『T0-B1』を紹介します!
少年ドロイドを演じるのは野沢雅子さん
場面写真で確認できるのは、ジェダイを夢見る少年型ドロイドの 「T0-B1」 が青いライトセーバーを持つ姿。
「T0-B1」は唯一の人間である「ミタカ博士」と暮らしていますが、「ミタカ博士」は「T0-B1」にライトセーバーの核となる「カイバークリスタル」を見つけ出すという試練を与えます。
この「T0-B1」を演じるのは、声優界のレジェンドとも言える野沢雅子さん!
海外ファンからも野沢さんが主役を演じることへの反響が大きく、一体どんな物語が展開されるのか、目が離せない注目作品となっています。
ストーリー/あらすじ
ジェダイを夢見る少年型ドロイドの T0-B1 は、唯一の人間であるミタカ博士と暮していました。
星に生命を宿らせるという博士の研究をそっちのけで夢ばかりみている彼に、ミタカは試練を与えます。
それはライトセーバーの核となるカイバークリスタルを見つけだすこと。
はりきって星中を探し回る T0-B1 は、ミタカに禁止されていた地下室に足を踏み入れ、古い宇宙船を見つけてしまいます。
この悪気ない行動が、平和だった彼らの星に悪の手を招いてしまうことに―。
キャスト&スタッフ
T0-B1(ティーオービーワン):野沢雅子/ジェイデン・ウォルドマン
ミタカ博士:磯部勉/カイル・チャンドラー
監督:アベル・ゴンゴラ
メガホンをとったアベル・ゴンゴラ監督は、アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ・クリスタル賞など数々の海外の映画賞を総なめにした『夜明け告げるルーのうた』、上海国際映画祭で金爵賞アニメーション最優秀作品賞を受賞した『きみと、波にのれたら』などを生み世界から高く評価されているサイエンス SARUを担うクリエイターです。
多分に日本の影響を受けたキャラクターT0-B1(ティーオービーワン)を演じた野沢雅子さんは、役をオファーされた時の気持ちを
最高です!!
とコメント。
T0-B1 については
子供らしさの中に”???”というところを持っているキャラクター。
良い意味での裏切りもあり大好きでした。T0-B1と一体です。
と明かします。
海外ファンもレジェンド野沢雅子の『スター・ウォーズ』出演決定については大喜び!
この反応には野沢さんも
とっても嬉しいです、役者として最高です。
とコメントされています。
『スター・ウォーズ』シリーズでハリソン・フォード演じるハン・ソロの日本語吹替を担当してきたことでも知られるミタカ博士役の磯部勉さんは、『スター・ウォーズ』の魅力について
何と言っても冒険活劇のイメージですね。
それが宇宙であれ、どこで物語が始まっても、最高の発想力の勝利の作品だと思います。
と熱弁。
ミタカ博士の声優を務めることについては
本当に嬉しい限りです。
ここまでやってきて良かったと心底思います。
と明かし、
『スター・ウォーズ』 は永遠の、人間にとって憧れの世界だと思います。
我々も自身の感性を研ぎ澄ませて、その世界へ突入していきましょう。
フォースと共にあらんことを!!
とファンへのメッセージを送りました。
日本の60年代アニメから着想
小さなドロイドがジェダイになりたいという夢を持ち成長していく姿を描く『T0-B1』
ゴンゴラ監督は
僕らの持っていたアイデアは、“引退したジェダイの科学者が、研究室にいるドロイドのアシスタントがフォースの適合者だということを発見する”というものでした。
その一方で、僕らは60年代の日本の名作アニメやマンガ家の作品をオマージュしたいとも考えていました。
そこで僕は、もしも小さなドロイドのアシスタントが、少年のような見た目で、若きヒーローとなるようなドロイドだったら面白いんじゃないかと考えたんです。
ヒューマノイド(人間の見た目をしたドロイド)の方がきっと観客も身近に感じることができるだろうし、ストーリーもより冒険的になるのではないかと思いました。
と物語の着想についてを話します。
『スター・ウォーズ』が昔から好きだったというゴンゴラ監督。
このキャラクターのストーリーをオリジナル三部作に近いところに位置付けたいと思っていました。
この作品にはあのビンテージ的な美学につながるものがあると感じていたからです。
この作品で起こる出来事を、『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』と『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の間の出来事とすれば、科学者のミタカは帝国から身を隠しているジェダイということになります。
フォースの適合者のドロイドのT0-B1は、ジェダイになることや、オーダー66に続くバトルを夢見ていることになるでしょう。
僕らには敵役が必要でしたが、帝国軍の司令官なら邪悪でシンプルな悪役として最高じゃないかとも思ったんです。
と、「スター・ウォーズ」作品とのつながりを明かしています。
ゴンゴラ監督は、続けて60年代の日本の漫画から大きな影響を受けたことも明言。
キャラクターのデザインは、1960年代の日本の漫画から大きな影響を受けています。
60年代の日本アニメーションといえば『鉄腕アトム』がよく話にあがりますが、ものすごく光栄なことに、僕は今回のエピソードで大野松雄さんにサウンド・デザインの仕事をしていただきました。
彼はエレクトロニック・サウンド・エフェクトのパイオニアで、1963年のオリジナル・テレビシリーズの『鉄腕アトム』の驚異的なサウンドを担当していた人物です。
今日の世界中の子どもたちや大人たちが、彼のサウンドを聴くことになるのは、ものすごく素晴らしいことだし、皆さんに楽しんでもらいたいと思っています。
と、まさに日本文化と『スター・ウォーズ』が融合した作品となっていることは間違いなさそうです。
スタジオサイエンス SARUが「ジェダイを目指すドロイド」を描いた『スター・ウォーズ:ビジョンズ』/『T0-B1』
2021年9月22日(水) よりディズニープラスで独占配信スタートです。
(C)2021 TM & (C) Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.