適切な廃棄を呼びかけ!環境省「リチウムイオン電池による火災防止月間」

投稿日:

環境省では、近年頻発しているリチウムイオン電池による火災を防止するため、11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」と定めています。

この期間に合わせ、啓発活動を強化し、「アイドルマスター ミリオンライブ!」とのコラボレーションなど、様々な取り組みを実施しています。

 

環境省「リチウムイオン電池による火災防止月間」

 

JR秋葉原駅

 

ポスター掲出期間:2025年11月24日(月)~2025年11月30日(日)

掲出場所:JRおよび東京メトロの主要駅

コミックマーケット107出展日:2025年12月30日(火)・31日(水)

 

リチウムイオン電池は便利な一方で、適切な廃棄方法が守られない場合、火災事故につながるリスクがあります。

環境省は、こうした事故を防ぐために正しい知識と廃棄方法を広く伝えることを目的とし、多様なアプローチで啓発を行っています。

 

「アイドルマスター ミリオンライブ!」コラボポスター掲出

 

11月24日より、人気ゲームコンテンツ「アイドルマスター ミリオンライブ!」とコラボレーションしたオリジナル啓発ポスターの掲出が開始されました。

LiBパートナーでもあるアイドルの周防桃子さんと北沢志保さんが、環境省リチウムイオン電池火災防止啓発キャラクターをイメージしたオリジナル衣装で登場し、注意喚起を行っています。

 

東京メトロ 有楽町線 豊洲駅

 

掲出場所は、JR新宿駅、池袋駅、横浜駅、秋葉原駅、および東京メトロ大手町駅、上野駅、霞ケ関駅、豊洲駅などの主要駅構内です。

掲出期間は11月30日(日)までとなっています。

 

啓発動画の公開とシンポジウムアーカイブ

 

実際に火災が発生した産業廃棄物処理施設の取材をもとに作成された啓発動画「なくそう!リチウムイオン電池による火災~わたしたちができること~」が公開されました。

リチウムイオン電池の危険性を知り、安全な使用と廃棄について考えるきっかけとなる内容です。

環境省YouTubeチャンネルにて視聴可能です。

 

「なくそう!リチウムイオン電池による火災~わたしたちができること~」

 

また、11月1日に開催された「リチウムイオン電池による火災防止シンポジウム」のアーカイブ動画も配信中です。

専門家による廃棄方法や火災防止に関する議論、自治体・事業者等による「LiBパートナー」の取り組みなどが紹介されています。

 

「なくそう!リチウムイオン電池による火災~わたしたちができること~」

 

コミックマーケット107への出展

 

12月30日(火)・31日(水)に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット107」への出展も決定しました。

環境省ブース(番号2241)では、「アイドルマスター ミリオンライブ!」とのコラボ名刺風カードやステッカーの配布が予定されています。

さらに、オリジナル4コマ漫画やボイス付き4コマ動画などを通じて、周防桃子さん、北沢志保さんと一緒にリチウムイオン電池について学べるコンテンツが用意されます。

 

正しい知識で火災事故ゼロへ。

環境省「リチウムイオン電池による火災防止月間」の取り組み紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.