埼玉県が開発した暑さに強いお米、5年連続「特A」獲得の「彩のきずな」と期待の新品種「えみほころ」を紹介するイベントが開催されます。
会場は東京都千代田区の「日比谷中日ビル」で、開催日時は2025年11月25日(火)から11月28日(金)までです。
楽しみながら埼玉県産米の魅力を知ることができる内容です。
埼玉県 暑さに強いお米「彩のきずな」「えみほころ」紹介イベント

開催期間:2025年11月25日(火)~11月28日(金)
会場:日比谷中日ビル(中日新聞東京本社) 東京都千代田区内幸町二丁目1番4号
アクセス:
東京メトロ千代田線または日比谷線「霞ヶ関」駅C3・C4出口より徒歩1分
都営地下鉄三田線「内幸町」駅A7出口より徒歩3分
JR線「新橋」駅日比谷口より徒歩10分
期間中は、「彩のきずな」と「えみほころ」の違いや、開発秘話などをパネルで紹介する展示が開催され、自由に閲覧できます。
さらに最終日となる11月28日(金)には、来場者が参加できる体験型企画も開催予定です。
彩のきずな

平成24年(2012年)に誕生した「彩のきずな」は、猛暑による高温障害のアクシデントを生き抜いた“奇跡の一株”から誕生した品種です。
暑さに強く、病害虫がつきにくい特長を持っています。

大粒で弾力があり、爽やかな甘みと旨さがあり、冷めてもおいしいと評判です。
一般財団法人日本穀物検定協会が実施している「米の食味ランキング」では、5年連続で最高ランク「特A」を獲得しています。
えみほころ

「えみほころ」は、食べると笑みがこぼれて、顔がほころぶお米として名付けられました。
令和4年(2022年)に誕生した、暑さに強い新しいお米です。

しっかりとした食感と粒感、適度な粘りと甘みが特徴です。
2026年(令和8年)から本格的な生産、販売が始まる予定で、消費者と農家の安心をつなげるお米を目指しています。
暑さに強い、埼玉県のブランド米の魅力に触れられるイベントです☆
埼玉県 暑さに強いお米「彩のきずな」「えみほころ」紹介イベントの紹介でした。