Oracle AI Database 26aiに最新対応!スマートスタイル AI活用基盤構築支援「AI Ready Platform on OCI 導入支援サービス (AI Ready Platform 2.0)」

投稿日:

データベースとクラウド/AI技術に特化した事業を展開するスマートスタイル。

Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上でのAI活用基盤構築を支援する「AI Ready Platform on OCI 導入支援サービス」の新バージョン「AI Ready Platform 2.0」の提供を開始しました!

2025年11月12日(水)より提供が開始された、最新の「Oracle AI Database 26ai」に対応したサービスです。

 

スマートスタイル AI活用基盤構築支援「AI Ready Platform on OCI 導入支援サービス (AI Ready Platform 2.0)」

 

AI Ready Platform 2.0 ― AIネイティブ時代のデータ基盤構築支援

 

提供開始日:2025年11月12日(水)

料金:個別見積もり

対象:RAGや生成AIチャットなどAI活用をご検討中の方

 

生成AI・AIエージェントの活用が拡大する中、多くの企業でデータが分散し、AI導入以前の「データ統合・整理」が大きな課題となっています。

2025年10月に発表された 「Oracle AI Database 26ai」 は、AI機能をデータベースのコアに統合した「AIネイティブ・データベース」として注目されています。

スマートスタイルは、OCI特化ブランド「CloudMiko」を通じて、 Oracle AI Database 26ai に対応したAI活用基盤の仕組みを提供し、ビジネスにおけるAI活用を支援します。

 

AI Ready Platform 2.0 の特長

 

AI Ready Platform 2.0 は、OCI 上でのAI活用に最適化されたデータ統合基盤を短期間で構築する支援サービスです。

最新の Autonomous AI Database(26ai)を中核に、Oracle AI Vector Search、RAG(Retrieval-Augmented Generation)、自然言語クエリ(Select AI)などの機能を活用し、データの取り込みからAI活用までを1つのプラットフォームで完結させます。

 

1. Oracle AI Database 26ai に正式対応

Oracle AI Database 26ai のAI統合型データベース構造(AI Vector Search/RAG/LLM連携)に完全対応。

データを外部出さずにOCI環境内で安全かつ効率的なAI推論・生成処理を実現します。

 

2. Oracle Autonomous AI Database を中核とした統合アーキテクチャ

Oracle Autonomous AI Databaseを中心に、Object Storageなどを組み合わせた統合構成を採用。

AIモデル推論・ベクター検索・分析・RAG処理を、データに最も近いOCI環境内で実行し、レイテンシやデータ移動コストを最小化します。

 

3. OCI + CData Sync による柔軟かつ強力なデータ連携

OCI Data Integration と CData Sync の選択制により、SaaS・クラウド・オンプレ環境の多様なデータソースに対応。

特に国内SaaS(kintone、Sansan、freee など)との連携強化を実現し、AI活用に必要なデータパイプラインを短期間で整備できます。

 

4. MCP対応 × エンタープライズ級セキュリティで、安全・高速な自然言語SQL活用

Claude、ChatGPT、Copilot など MCP対応のAIアシスタントから、Autonomous AI Database 上のデータに安全にアクセスし、自然言語による問い合わせやSQL実行を可能にします。

金融・製造・公共など高度なセキュリティ要件にも対応し、安全に生成AIを活用できます☆

 

お客様の状況に応じて選べる3つの導入アプローチ

 

AI活用フェーズや社内体制、投資判断に応じて最適な導入ステップを選択できる3種類のアプローチを標準メニューとして提供します。

経験豊富なOracle認定エンジニアによる支援で、安心してAI基盤構築を進められます。

 

1. PoC検証型:「まず試す」

AI効果を見極めたい、投資判断を慎重にしたい企業様向け。

初期投資を抑えてAI効果を実証し、実データで早期に実用性を確認できます。

利用開始までは1.5ヶ月程度(PoC環境利用)です。

 

2. グランドデザイン型:「最適を目指す」

予算と要件が確定済で、AI活用方針が明確な企業様向け。

セキュリティや拡張性を考慮した堅牢な設計で、体系的な進行により手戻りを最小化します。

利用開始までは6ヶ月~(本番環境利用)です。

 

3. アジャイル成長型:「使いながら育てる」

早く現場で使いたい、改善しながら進めたい企業様向け。

短期間で実用版を提供し、利用者フィードバックで継続的な改善を行います。

利用開始までは2~3ヶ月程度(一次リリース環境利用)です。

 

保守サポート業務向けAIデータプラットフォームをOCI上に実装

 

スマートスタイルでは、本サービスの実効性を自ら検証するため、社内で保守サポート業務向けに Oracle AI Database 26ai ベースのAIデータプラットフォームを構築中です。

過去の問い合わせ履歴、技術ドキュメント、FAQなどを統合し、RAG技術を活用した高精度な回答生成システムとして2025年12月に本格稼働を予定しています。

これにより、サポート対応の迅速化と品質向上を実現するとともに、自社での実運用データとノウハウをもとにした具体的なアドバイスが可能となります。

 

CloudMiko(クラウドミコー)について

 

「CloudMiko(クラウドミコー)」は、スマートスタイルが運営するOracle Cloud のプロフェッショナル・パートナーブランドです。

OCI導入、オンプレミスからのクラウド移行、他クラウドサービスからの移行、マルチクラウド活用など、検討段階から契約・設計・構築・運用までワンストップで支援するサービスを提供しています。

本サービスは、「CloudMiko」の主要ラインナップとして展開されます。

 

最新の「Oracle AI Database 26ai」に対応し、企業のAI活用を強力にサポートするサービスです。

OCI環境内で安全かつ効率的にAI活用基盤を構築できます!

 

スマートスタイルの「AI Ready Platform on OCI 導入支援サービス (AI Ready Platform 2.0)」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.