サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELAとULTRA RED Ltd.は、「世界の犯罪集団から狙われる日本企業、先手防御の最新セキュリティ対策とは?」をテーマにした「KELAグループ アクティブ・サイバーディフェンス・セミナー」を開催します。
このセミナーは、2025年12月18日(木)に大阪のグランフロント大阪にて開催され、能動的サイバー防御の最新事例と実践的なアプローチを紹介します。
KELA・ULTRA RED「KELAグループ アクティブ・サイバーディフェンス・セミナー」

タイトル:「世界の犯罪集団から狙われる日本企業、先手防御の最新セキュリティ対策とは?」
主催:KELA株式会社、ULTRA RED Ltd.
日時:2025年12月18日(木)
セミナー 14:30~16:30(受付開始14:00)/懇親会 17:00~
会場:グランフロント大阪 カンファレンスRoom C07
定員:50名
参加費:無料 (事前登録制)
申し込み:イベントサイトから
日本企業を狙ったサイバー攻撃が急増し、従来の防御や受動的対応では最新のランサムウェア攻撃は防げない状況です。
2025年5月にはACD法(能動的サイバー防御)も成立し、効率的・能動的な対策が求められています。
本セミナーでは、CTI(サイバー脅威インテリジェンス)、ASM(アタック・サーフェス・マネジメント)、CTEM(継続的脅威エクスポージャー管理)、AIエージェントALEXなどを駆使した「能動的サイバー防御」の最新事例と「実践的なアプローチ」を紹介します。
ランサムウェアと情報窃取型マルウェアへの先手防御 KELAが実現する実践的サイバー脅威対策
講師:KELA株式会社 Sales Engineer 上野 隆幸氏
ランサムウェア攻撃の多くは、情報窃取型マルウェアによる初期侵入から始まります。
本セッションでは、KELAの脅威インテリジェンスを活用し、攻撃前に脅威を検知・対処するためのアプローチを紹介☆
実際の攻撃事例や最新のサイバー犯罪トレンドを交え、先手を取るための防御戦略を解説します。
攻撃者優位な中での守り方 CTEMを活用した積極的サイバー防御
講師:ULTRA RED Ltd. プリンシパル セキュリティ エンジニア 橋本 賢一郎氏
DXによって広がり続けるアタックサーフェス(攻撃対象領域)。
特にインターネットに接続されているアセットのリスク管理が課題となっています。
本セッションでは、CTEMによる積極的サイバー防御の必要性、その背景や利点、進め方を解説します。
日本企業が狙われる中、先手防御の最新セキュリティ対策を学べる貴重な機会です。
大阪で開催される「KELAグループ アクティブ・サイバーディフェンス・セミナー」の紹介でした。