「帝京大学 宮原 俊之様 お客様の声」公開!データレスキューセンター

投稿日:

日本TOPクラスのシェアと実績を誇るデータ復旧サービス「データレスキューセンター」を運営するアラジンは、ノートPC(SSD)のデータ復旧を依頼した帝京大学 教授 宮原 俊之様によるお客様の声を公開しました。

 

データレスキューセンター「帝京大学 宮原 俊之様 お客様の声」公開

 

帝京大学 教授 宮原 俊之様

 

データレスキューセンターが、実際にサービスを利用した帝京大学の宮原 俊之教授のインタビュー記事を公開しました。

突然のPCトラブルから、データ復旧を依頼するに至った経緯や、サービスを利用した感想が語られています。

 

帝京大学 教授 宮原 俊之様によるお客様の声(一部抜粋)

 

宮原教授は、メインで使っているレッツノートがある日突然BIOSまでしか立ち上がらない状態になったといいます。

パソコン自体は保証期間内だったものの、レッツノートのサポートページで「データレスキューセンター」のデータ復旧サービスが特別価格で受けられる紹介が目に留まりました。

「今まではデータ復旧は高額のサービスということで諦めてきました」という宮原教授ですが、今回は特典で特別価格で利用できることから、初めて依頼を決意。

トラブルはバックアップとバックアップの間のタイミングで発生し、暗号化された重要なデータが復旧できるかが焦点でした。

データレスキューセンターから提示された「復旧可能データのリスト」で該当データが確認できたため、正式に作業を依頼。

結果として1週間もかからないスピード感で復旧が完了し、大変ありがたかったとコメントされています。

また、「パナソニックさんが公認している会社」「セキュリティマークも取得されている」「多くの大学関係者がインタビューを受けている」といった信頼性が、センシティブなデータを含む復旧を依頼する上で一番重要だったと語っています☆

 

データ復旧サービス「データレスキューセンター」

 

データ復旧サービスのデータレスキューセンター ロゴ

 

データレスキューセンターは、PC、外付けHDD/SSD、NAS/RAID/Server、SDカード、USBメモリなど、様々な媒体からのデータ復旧・復元に対応しています。

「復旧可能なデータの一覧」と「見積書」を事前に確認した上で、データ復旧作業を行うか判断できるのが特徴です。

また、「データ復旧が不可能だった場合に高額な費用を請求することはない」「お客様からの明確なご承諾がない限り、開封作業を実施することはない」「過大なデータ復旧成功率を掲げて勧誘する行為はしない」という「3つのお約束」を掲げています。

突然のデータトラブルの際、パナソニック公認という信頼性や、事前に復旧リストを確認できる透明性の高いサービスは心強い存在です。

「データレスキューセンター」が公開した、帝京大学 宮原 俊之教授の「お客様の声」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.