対象日の運賃が3,900円均一になるなどの特別企画も!西武バス・新潟交通ら4社 高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」40周年記念キャンペーン

投稿日:2025年11月1日 更新日:

西武バス、西武観光バス、新潟交通、越後交通が共同で運行している高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」が、2025年12月10日(水)に運行開始40周年を迎えます。

これを記念して、共同運行4社は2025年12月に対象日の運賃が3,900円均一になるなどの特別企画を実施します。

 

西武バス・新潟交通ら4社 高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」40周年記念キャンペーン

 

現在の運行車両

 

1985年12月10日に運行を開始した「東京=長岡・新潟線」が、2025年で40周年を迎えます。

40周年という節目を記念し、2025年12月にお得な運賃キャンペーンが開催されます☆

 

40周年記念キャンペーン詳細

 

対象:高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」昼行便

企画1:運賃3,900円均一
対象日:2025年12月第1週・第2週の火~木曜日の昼行便(12月2日・3日・4日・9日・10日・11日)

企画2:12月10日限定!席数限定でさらに40%OFF
対象日:2025年12月10日(水)の昼行便限定
詳細:運行開始日にあたる12月10日(水)は、上記3,900円の運賃から、席数限定でさらに40%OFFとなります!

 

高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」の40年間のあゆみ

 

新潟駅万代口での開業式典

 

1985年12月10日: 「関越高速バス」運行開始(1日2往復)。西武バス、新潟交通、越後交通の3社共同運行体制。

1987年7月13日: 「小出」停留所 新設(2024年に「魚沼」停留所へ改称)。

1989年7月24日: 「巻潟東」停留所 新設。

1992年7月20日: 「鳥原」停留所 新設。

1999年5月: 予約システム「発車オ~ライネット」導入。

2004年10月23日: 中越地震発生に伴い一時全便運休。同25日より東北自動車道・磐越自動車道経由で運行再開。

2006年4月21日: 「川越的場」停留所 新設。

2010年~: 3列シート車両 順次導入開始。

2012年10月1日: 「新宿駅西口」停留所 新設。

2013年12月27日: 西武観光バスが運行に参加し、4社共同運行体制へ。

2016年4月4日: 「新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)」停留所 新設。

2020年~2023年: 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けるも、ダイヤ改正を実施しながら現在1日8往復体制で運行中。

2025年12月10日: 運行開始40周年。

 

(参考) これまで実施してきた40周年記念企画

 

12月のキャンペーンに先立ち、2025年は様々な記念企画が実施されてきました。

・“高速バスが走る街”フォトコンテスト(10月31日応募締切、12月10日各賞発表予定)

・総額10万円QUOカードプレゼントキャンペーン(9月16日~9月30日に実施)

・万代シテイバスまつり2025ブース出店および1,000円OFFクーポン券配布(9月20日に開催)

・運賃40%OFFキャンペーン(2025年11月4日~11月13日の火~木の昼行便にて実施予定)

 

40周年を迎え、お得なキャンペーンが実施される「東京=長岡・新潟線」。

この機会に、首都圏と新潟を結ぶ高速バスの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか☆

 

西武バス、西武観光バス、新潟交通、越後交通による「東京=長岡・新潟線」40周年記念キャンペーンの紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.