グッズ選びや環境づくりがカギ!日本歯磨工業会「歯みがきを楽しみに変えるコツ」発表

投稿日:2025年11月1日 更新日:

日本歯磨工業会は、2025年春に実施し8,586人が参加した「歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン」の応募者にたずねた、「歯みがきを楽しく続けるコツ」を紹介しました。

応募者から寄せられた6,164件もの投稿には、歯みがきを楽しみに変える多くのヒントが含まれていました。

これらのアンケート結果をもとに、楽しく歯みがきを続けるコツを紹介する新作アニメも公開されています☆

 

グッズ選びや環境づくりがカギ!日本歯磨工業会「歯みがきを楽しみに変えるコツ」発表

 

歯みがきを楽しみに変えるコツとは?

 

「歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン」の応募者から寄せられた「歯みがきを楽しく続けるコツ」には、グッズ選びの楽しみ方や、歯みがきをうれしい時間に変えるルーティーンなど、数々のアイデアが集まりました。

日本歯磨工業会では、これらのコツを「歯みがきグッズを楽しく選ぶ」「楽しく歯をみがく環境づくり」「歯みがきをうれしい時間に変えるルーティーン」の3つに分類して紹介しています。

 

新作アニメ がんばれ!みがく君「食欲の秋、歯みがきが楽しい!?」編

 

歯みがきアニメ「がんばれ!みがく君」

 

アンケート結果をもとに、楽しく歯みがきを続けるコツを紹介する新作アニメ がんばれ!みがく君「食欲の秋、歯みがきが楽しい!?」編も公開されました!

寄せられた工夫の数々が、アニメで楽しく紹介されています。

 

歯みがきグッズを楽しく選ぶ

 

グッズ選びに関するコツとしては、以下のような声が寄せられました。

・高機能の、またはお気に入りのハブラシやハミガキを選ぶ

・季節・気分でハブラシの色やハミガキの味・フレーバーを変えると飽きずに使える

・カレンダーやアプリに歯みがきしたことや歯みがき時間を記録する(ゲーム感覚で達成感)

・歯垢の染出し液で月2回みがき残しをチェックする(染まった個所をみがくのも楽しい)

 

楽しく歯をみがく環境づくり

 

歯をみがく際の環境づくりに関するコツも集まりました。

・好きな曲をかけながらみがく(1曲3分など時間の目安にもなる)

・推しの音楽や動画、写真を見ながらみがく

・ソファに座ってテレビや動画を見ながら、鏡を見ながら

・お風呂で湯船に浸かりながら(リラックスして丁寧にみがける)

・居間・風呂・会社に歯みがきグッズを常備しておく

 

歯みがきをうれしい時間に変えるルーティーン

 

日々の習慣(ルーティーン)を工夫するアイデアも多数紹介されています。

・定期的に歯科受診する(みがき方指導後、次回受診時にほめられると励みになる)

・家族と一緒にチェックしあいながらみがく

・みがき終わってツルツル・ピカピカの歯を鏡で確認して達成感を味わう

・歯みがき後に笑顔の練習をする(美しい歯を意識して自信にもつながる)

・夜歯をみがくときに今日うれしかった出来事を思い出すようにする

・歯をみがいた後は飲食しないのでダイエットになる気がする

・歯みがきをしながら鏡の中の自分に「どんどんきれいになる」と暗示をかける(ますますみがきたくなる)

・歳を重ねても大好物のトンカツを自分の歯で食べられる事を切に願いながらみがく

 

「歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン」について

 

「歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン」は、日本歯磨工業会が2025年4月1日(火)から6月30日(月)に実施した生活者参加型キャンペーンです。

1日の歯みがき回数や歯間清掃の実施状況などの質問に答えると、その人にあったお口のケアのレベルアップ策が提示され、チャレンジしたい健康習慣を選んで宣言するもので、8,586人が参加しました。

※プレゼントキャンペーンは終了しています。

お気に入りのグッズを見つけたり、好きな動画を見ながらみがいたりと、少しの工夫で歯みがきの時間が楽しくなりそうですね!

自分に合ったコツを見つけて、楽しい歯みがき習慣でお口から健康を目指しましょう☆

日本歯磨工業会による「歯みがきを楽しく続けるコツ」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.