独創的・先駆的な研究を継続的に支援!武田科学振興財団 2025年度研究助成

投稿日:2025年11月1日 更新日:

武田科学振興財団は、2025年度の研究助成として、応募2,200件から595件を採択し、総額23億8,350万円を助成することを発表しました。

前年から採択件数は33件、助成金額は6,950万円増加しました。

2025年度を含め、研究助成金累計は総数11,884件、総額436億円となります。

 

武田科学振興財団 2025年度研究助成

 

武田科学振興財団では、医学・生命科学の分野における独創的・先駆的な研究について、選考委員会による選考を経て助成金を贈呈しています。

現在、「生命科学研究助成」や「医学系研究助成」、「ビジョナリーリサーチ助成」、「理科教育振興助成」など、特色のある9個の研究助成プログラムがあり、幅広く助成を行っています☆

採択された研究助成プログラム毎の助成対象者および応募件数・採択件数・採択率は、財団ウェブサイト「研究助成対象者一覧」ページに掲載されています。

 

2025年度研究助成 概要

 

2025年度に助成される研究助成プログラムの概要です。

■武田報彰医学研究助成
研究室立上げ3年未満の医学系研究者を対象に、世界をリードする医学の先端研究への助成(1件3,000万円 10件)

■ハイリスク新興感染症研究助成
満55歳未満の研究者を対象に、人類にとって脅威となりうるハイリスク新興感染症の対策に必要な多様な研究への助成(1件1,000万円 10件)

■生命科学研究助成
満55歳未満の研究者を対象に、生命科学分野における新たな発見に貢献し、当該分野の進歩・発展の基盤となる独創的な研究への助成(1件1,000万円 35件)

■医学系研究助成
満45歳未満の医学系研究機関に所属する研究者を対象に、医学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究への助成(1件200万円 245件)

■医学系研究継続助成
2022年度および2023年度の医学系研究助成対象者で卓越した研究への継続助成(1件300万円 41件)

■薬学系研究助成
満45歳未満の薬学系研究機関に所属する研究者を対象に、薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究への助成(1件200万円 40件)

■薬学系研究継続助成
2022年度および2023年度の薬学系研究助成対象者で卓越した研究への継続助成(1件300万円 7件)

■ライフサイエンス研究助成
満45歳未満の医学・歯学・薬学系以外の生命科学分野の研究者を対象に、生命科学分野の進歩・発展に貢献し、人類の健康増進に寄与する独創的な研究への助成(1件200万円 41件)

■ライフサイエンス研究継続助成
2022年度および2023年度のライフサイエンス研究助成対象者で卓越した研究への継続助成(1件300万円 7件)

■特定研究助成
研究機関内の複数の部署・研究室が精力的に取り組む共同研究への助成(1件3,800万円~5,000万円 12件)

■ビジョナリーリサーチ助成(スタート)
我が国の医学分野の進歩・発展に貢献する、将来に向けて夢のある斬新でチャレンジングな研究への助成(1件200万円 43件)

■ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)
2022年度および2023年度のビジョナリーリサーチ助成(スタート)対象者で卓越した研究への継続助成(1件500万円 16件)

■ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)
2022年度および2023年度のビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)対象者で卓越した研究への継続助成(1件1,000万円 5件)

■ビジョナリーリサーチ継続助成(ジャンプ)
2022年度および2023年度のビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)対象者で卓越した研究への継続助成(1件3,000万円 2件)

■理科教育振興助成
国内の小学校・中学校・高等学校などの教員および職員を対象に、理科教育に貢献する研究または実践へ助成(1件50万円 81件)

武田科学振興財団は、今後も多くの研究者に研究助成金を活用してもらえるよう努め、夢のある、研究者の自由な発想に基づく研究を継続的に支援していくとしています。

医学・生命科学の分野における独創的・先駆的な研究へのサポートです!

武田科学振興財団の2025年度研究助成の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.