学芸員の解説や特別体験プログラムが楽しめる!大阪府教育庁 文化財保護課『弥生文化博物館特別見学モニターツアー』

投稿日:2025年11月1日 更新日:

大阪府教育庁 文化財保護課は、『弥生文化博物館特別見学モニターツアー~「卑弥呼と出会う博物館」で弥生時代の謎に迫る!弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡~』を2025年11月9日(日)に実施します。

全国唯一の弥生文化専門博物館と隣接する史跡を巡り、学芸員の解説や特別体験プログラムが楽しめる日帰りツアーです。

現在、クラブツーリズムHPにて参加者を募集中です!(先着順)

 

大阪府教育庁 文化財保護課『弥生文化博物館特別見学モニターツアー』

 

大阪府立弥生文化博物館

 

弥生文化博物館と隣接する史跡池上曽根遺跡を舞台にした特別なモニターツアーが開催されます。

学芸員による解説付きの見学や、本物の弥生土器に触れる体験、卑弥呼の衣装・弥生の貫頭衣(かんとうい)試着体験、弥生時代の食材を使った「弥生弁当」、勾玉作り体験など、弥生時代の魅力を五感で満喫できるプログラムが満載です!

モニターとして参加し、弥生文化の奥深さに触れる特別な一日を過ごせます。

 

ツアー概要・申込方法

 

史跡池上曽根遺跡

 

ツアー名称:<モニターツアー>『弥生文化博物館特別見学モニターツアー~「卑弥呼と出会う博物館」で弥生時代の謎に迫る!弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡~ 日帰り』【新大阪出発】

開催日時:2025年11月9日(日)

集合場所/時間:新大阪/8時30分

旅行代金:4,000円(税込) ※こども同額、昼食(弁当)1回付

申込方法:クラブツーリズムHPにて受付中 (コース番号:G3352-988)
※先着順、定員になり次第締め切り。インターネット受付のみ、クレジットカード支払い限定。

参加条件:小学生以上 (未成年者は保護者同伴)

モニター注意事項:
・アンケートへの協力が必要です。
・ツアー中の撮影に協力をお願いします (動画・写真は報告書等に掲載される場合があります)。
・報酬の支払いはありません。

その他注意事項:
・歩きやすい服装・靴でご参加ください。
・未就学児は参加できません。
・ご旅行書類の発送はありません。詳細はマイページをご確認ください。

 

【特別体験1】学芸員解説付き!特別展&常設展見学

 

大阪府立弥生文化博物館/常設展示室(イメージ)

 

全国唯一の弥生文化専門博物館である弥生文化博物館を見学します。

開催中の秋季特別展「伝世―弥生時代と古墳時代をつなぐモノ―」と、常設展示を専門学芸員による詳しい解説付きで巡ります。

「復原・卑弥呼の館」や、銅鏡をかざす卑弥呼に会えるシンボルゾーンなど、歴史ロマンを感じられる展示が満載です!

 

【特別体験2】弥生時代へタイムスリップ!?衣装体験&土器タッチ

 

大阪府立弥生文化博物館/弥生衣装体験(イメージ)

 

本物の弥生土器に触れることができる貴重な体験プログラムを用意!

さらに、卑弥呼の衣装や弥生時代の貫頭衣(かんとうい)を試着することもできます。

弥生人になりきって記念撮影を楽しむのもおすすめです☆

 

【特別体験3】史跡池上曽根遺跡で「弥生弁当」&復元建物見学

 

史跡池上曽根遺跡/方形竪穴住居(イメージ)

 

博物館に隣接する日本屈指の広大な弥生時代の集落跡「史跡池上曽根遺跡」へ。

遺跡公園内で、地元や弥生時代の食材を使用した特製「弥生弁当」の昼食をいただきます。

昼食後は、「いずみの高殿」と呼ばれる大型掘立柱建物や竪穴住居などの復元建物を、学芸員の解説付きで見学します。

 

【特別体験4】弥生時代の「ものづくり」勾玉作り体験

 

池上曽根弥生学習館/展示ホール(イメージ)

 

弥生時代を「みて」「きいて」「ふれて」楽しめる池上曽根弥生学習館へ移動します。

ここでは、弥生時代のアクセサリーとしても知られる「勾玉作り」を体験!

自分だけのオリジナル勾玉を作って、旅の思い出を持ち帰れます。

専門家による解説から、衣装体験やものづくり、当時の食まで、弥生時代を多角的に体感できる貴重なモニターツアー。

歴史ロマンあふれる特別な一日を過ごせそうです!

大阪府立弥生文化博物館で開催される『弥生文化博物館特別見学モニターツアー』の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.