大阪市浪速区の海泉寺にて、終活キット「ゆいごん白書(R)」の作成講座が2025年10月26日に開催されます。
行政書士奥村オフィス主催の本講座では、遺言書やエンディングノートとは違う、チェック式で簡単な終活の進め方を専門家から学べます!
海泉寺 イベント「『ゆいごん白書(R)』作成講座」
開催日時:2025年10月26日(日) 午後1時から
開催場所:海泉寺(大阪市浪速区恵美須西1-6-15)
アクセス:南海高野線「今宮戎」駅 目の前、各線「新今宮」駅 徒歩6分、「大国町」駅 徒歩4分、「恵美須町」駅 徒歩4分
参加料:無料
※「ゆいごん白書(R)」一式3,300円が別途必要です
定員:10名(先着順)
講師:行政書士・ゆいごん白書(R)認定講師 奥村 多恵子 氏
参加特典:ボールペン
「もしもの時に、残された家族に迷惑をかけたくない」「終活といっても何から始めればいいかわからない」といった不安に応えるための講座です。
遺言書ほど大げさではなく、一般的なエンディングノートのように書き方に迷うこともない、チェック式で簡単に記入できる「ゆいごん白書(R)」を作成します。
「ゆいごん白書(R)」は、書いた本人が亡くなってから見つかるケースを避けるため、元気なうちに信頼する3人に託せる仕組みになっているのが特徴です。
「ゆいごん白書(R)」の特徴
「ゆいごん白書(R)」は、入院や認知症などで意志を伝えられなくなった時に備えるためのキットです。
延命治療や終末医療、葬儀、お墓、ペット、銀行口座、さらにはスマホのデータやデジタル遺産といった現代ならではの項目まで、A3用紙2枚に網羅されています。
講座では、終活の最新情報を交えながら、その場で「ゆいごん白書(R)」をほぼ完成させることができます。
これまで延べ3,800人以上が受講し、多くのテレビや新聞でも紹介されている注目の講座です。
同時開催「改葬・墓じまい・終活まとめて無料相談会」
講座と同時に、改葬や墓じまい、終活全般に関する無料相談会も開催されます。
相続のことや家系図作成など、気になることを行政書士の先生に無料で相談できる貴重な機会です。
過去に受講された方の声
過去に講座を受講された方からは、
「年齢に関係なく書いておくべき。妻や友人にも勧めています(70代男性)」
「人生を見つめ直すよいきっかけに。次は80代の親と一緒に参加したい(50代女性)」
「最新の終活事情がとてもわかりやすく、勉強になりました(60代女性)」
といった声が寄せられています。
講座への参加方法
講座への参加には事前の予約が必要です。
参加料は無料ですが、「ゆいごん白書(R)」一式3,300円は当日講師にお支払いください。
予約は、行政書士奥村オフィス(TEL:06-4400-1790)または海泉寺(TEL:06-6631-4393)への電話、もしくは海泉寺の公式LINEから受け付けています。
専門家である行政書士から直接アドバイスを受けながら、自分の思いを形にできる「ゆいごん白書(R)」。
終活の第一歩として、気軽に参加できる講座です。
大阪市・海泉寺で開催される「『ゆいごん白書(R)』作成講座」の紹介でした。