商品情報管理(PIM)ソリューションを提供する株式会社Contentserv(現Centric PXM)が、2025年11月7日(金)に年次カンファレンス「Product Experience Summit Tokyo 2025」をシャングリ・ラ東京にて開催します。
パナソニックやロート製薬など業界のリーダーが登壇し、商品情報を起点とした顧客体験の進化について、実践事例を通じて紹介するイベントです。
年次カンファレンス「Product Experience Summit Tokyo 2025」
名称:Product Experience Summit Tokyo 2025
日時:2025年11月7日(金) 13:00~17:30
会場:シャングリ・ラ東京 (東京都千代田区丸の内)
対象:製造業・小売業の経営企画、DX推進、マーケティング、EC、IT部門の方
定員:140名 (無料・事前登録制)
主催:株式会社Contentserv (現Centric PXM)
詳細・申込:https://www2.centricsoftware.com/pxs25-pxm-atpress
7回目の開催となる今回は、「The Next Frontier of Product Experience ~PXMが切り拓く新たな価値の時代へ~」 をテーマに開催。
AI活用、PLM×PIM連携、データドリブン戦略など、企業が次の成長に向けて取り組むべき新たな方向性を探求します。
基調講演:パナソニック「デジタル活用によるマーケティング変革の挑戦」
基調講演には、パナソニック株式会社 海外マーケティング本部の森川 真樹氏が登壇。
海外市場において、顧客とつながり続けるためのデジタル活用や、家電領域でのEC/D2C拡大に向けた体制変革とデータドリブンマーケティングの実践を紹介。
グローバル市場で購買体験を高めるための挑戦が共有されます。
注目セッション:パナソニック コネクト、ロート製薬によるPIM導入事例
注目セッションでは、業界をリードする企業によるPIM(商品情報管理)導入のリアルな事例が紹介されます。
パナソニック コネクト株式会社のセッションでは、グローバルに分散していた商品情報を単一のPIMプラットフォームに統合した際の課題や、データサイロ解消による業務効率化などの成果を紹介。
ロート製薬株式会社のセッションでは、PIM導入によって商品情報を一元化し、誰もが正確な情報にアクセスできる環境をどのように実現したか、大日本印刷との協業を通じた変革の成果が語られます。
最新データ統合アプローチの紹介
電通総研・電通デジタル・エクサによるセッションでは、PLM(製品ライフサイクル管理)とPIMの連携や、AIによる商品コンテンツの最適化といった最新のデータ統合アプローチが紹介されます。
設計から販売、顧客接点までを一気通貫でつなぐ、新たな価値創出モデルが提示される予定です。
製造業・小売業のリーダーたちが、次の成長に向けたヒントを得られる貴重な機会。
DX推進やマーケティング、EC部門の担当者にとって、見逃せないカンファレンスです。
Centric PXMが開催する「Product Experience Summit Tokyo 2025」の紹介でした。