東京工芸大学 芸術学部写真学科の学生と、スウェーデンの写真学校Fotoskolan STHLMの学生による共同写真展が開催されます。
2025年10月21日(火)より、東京工芸大学 中野キャンパスにて、2つの異なるテーマの展示会が楽しめます!
東京工芸大学 芸術学部写真学科・Fotoskolan STHLM 共同写真展
会期:2025年10月21日(火)~11月8日(土) ※企画展により一部会期が異なります
会場:東京工芸大学 中野キャンパス 2号館メディアラウンジ、6号館ギャラリー
入場料:無料
東京工芸大学 芸術学部写真学科 大和田良准教授のゼミ学生を中心とした10名と、スウェーデンの首都ストックホルムにある写真学校Fotoskolan STHLMの学生10名による共同写真展を開催。
本プロジェクトは、学生たちがなぜいま写真を学ぶのか、どのような視点や希望を持って制作に取り組むのかを探求し、日本とスウェーデンそれぞれの文化的観点から共通点・相違点を見出す“写真の未来”についてのケーススタディとなるものです。
2025年6月から開始された本プロジェクトでは、両国の学生たちが写真展開催に向けてオンラインでミーティングを重ね、テーマ決定や写真表現に関するディスカッションなどを行ってきました。
また、8月には東京工芸大学の学生8名がストックホルムを訪れ、Fotoskolan STHLMの学生と共同写真展「FLOWER」を先行して開催しています。
国際的な文化交流の中で多様な価値観に触れ合い、従来の枠を超えた写真表現・知見の創出を目指す取り組みです。
本プロジェクトは、富士フイルムイメージングシステムズ株式会社の協賛と、スウェーデン大使館の後援を得て、開催されています。
企画展「FLOWER / SHOWCASE」
会期:2025年10月21日(火)~11月8日(土) ※日曜・祝日は休館
時間:10:00~18:00
会場:東京工芸大学中野キャンパス6号館ギャラリー
後援:スウェーデン大使館
中野キャンパス6号館ギャラリーでは、両国の花をテーマにした作品を展示。
写真作品は、空間インスタレーションとして展示され、それぞれの文化的な視点から「花」という共通のテーマをどのように表現するのかが見どころです。
企画展「Exhibition of Julia Hetta's workshop results」
会期:2025年10月28日(火)~11月8日(土) ※日曜・祝日は休館
時間:10:00~18:00
会場:東京工芸大学中野キャンパス2号館メディアラウンジ
協力:富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
後援:スウェーデン大使館
スウェーデンを代表する写真家・Julia Hetta氏を日本に招いて行われるワークショップの成果作品を展示します。
東京工芸大学の写真学科学生と、来日中のスウェーデンの学生たちが共同で制作した作品が並びます。
関連イベント
写真展の開催にあわせ、Fotoskolan STHLMのMikael Cronwall氏による講演と、写真家・Julia Hetta氏によるワークショップが開催されます。
これらのイベントを通じて、両国の学生たちはさらに交流を深め、写真表現について学びます。
また、大和田良准教授は、ストックホルム滞在中にスウェーデンの学生たちに向けた特別講演「日本の現代写真」およびワークショップ「ルーメンプリント制作」を開催しました。
参加学生・企画監修者一覧
東京工芸大学 参加者
遠藤 優、Wang Zhengjie、幸保 諒、戸崎 輝、永石 祥大、馮 欣怡、Yao Ruochen、中根 健太、Jia Nan、髙橋 桃夏、原 向日葵(写真学科助手)
企画監修:大和田 良(写真学科准教授)
Fotoskolan STHLM 参加者
Cecilia Wester、Jennie Sjölund、Kristoffer Kelemen、Julia Persson、Olof Bygren、Marie-Ange Duval
企画監修:Mikael Cronwall
日本とスウェーデン、両国の学生たちの瑞々しい感性が交差する本写真展。
国際交流を通じて生み出された、写真表現の新たな可能性を発見できる貴重な機会です。
東京工芸大学 中野キャンパスで開催される、共同写真展の紹介でした。