京都府・京都市・きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会が主催する「北野大茶会~きょうとまるごとお茶の博覧会 グランドフィナーレ~」が、2025年10月11日(土)から13日(月・祝)までの3日間、北野天満宮にて開催されます。
2025年4月から府内各地で展開されてきた「きょうとまるごとお茶の博覧会」の集大成として、茶道家元による本格的な茶会から、野点、展示、ステージパフォーマンスまで、京都のお茶文化をまるごと体験できるイベントです。
北野大茶会~きょうとまるごとお茶の博覧会 グランドフィナーレ~
開催日時:2025年10月11日(土)~13日(月・祝) 10:00~17:00予定
会場:北野天満宮 (京都府京都市上京区馬喰町)
主催:京都府、京都市、きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会
特設サイトURL:https://teaexpo-grandfinale.kyoto/
豊臣秀吉が天正15年(1587年)に催した「北野大茶湯」の舞台でもある北野天満宮にて、京都のお茶文化の魅力を満喫できる3日間。
初日の10月11日には、京都府知事や北野天満宮宮司らが出席する記念セレモニーも開催されます。
茶道4家元2宗匠・煎茶道各流派による茶会
イベントの目玉は、茶道4家元2宗匠と煎茶道各流派が日替わりで席主を務める本格的な茶会です。(※要茶席券購入)
- 10月11日(土)
- 風月殿:表千家(茶道)
- 明月舎:久田家(茶道)
- 松向軒:武者小路千家(茶道)
- 神楽殿:静風流(煎茶道)
- 10月12日(日)
- 風月殿:表千家(茶道)
- 明月舎:裏千家(茶道)
- 松向軒:武者小路千家(茶道)
- 神楽殿:方円流(煎茶道)
- 10月13日(月・祝)
- 風月殿:藪内家(茶道)
- 明月舎:裏千家(茶道)
- 松向軒:堀内家(茶道)
- 神楽殿:二條流(煎茶道)
府内団体による野点茶会
参道東側広場では、府内団体による野点茶会が開催され、気軽に一服を楽しむことができます。(※有料)
日替わりで京都府庁茶道倶楽部や北野天満宮担い茶屋などが担当します。
展示・発表・体験ブース
境内では、お茶にまつわる様々な展示やブースも展開されます。
- 過去の「北野大茶湯」に関する企画展示(@宝物殿 ※有料)
- 府内学校による「お茶でつながる国際交流~国際茶会~」の成果展示
- 大学生による「学生プロジェクト」の成果発表
- 府内の茶農家・茶商や菓子店などによる販売・体験ブース
ステージパフォーマンス
紅梅殿の特設ステージでは、日替わりで豪華なゲストによるパフォーマンスが披露されます。
- 10月11日(土):池坊専宗 氏
- 10月12日(日):上七軒歌舞会
- 10月13日(月・祝):笹岡隆甫 氏
連携開催イベント
期間中、近隣では連携イベントも開催され、お茶と花街文化を深く楽しむことができます。
- 京都北野大闘茶会(10月12日 @絵馬所 ※有料)
- 上七軒歌舞練場 特別公開(10月13日 @上七軒歌舞練場 ※有料)
- 声涼絡緯(10月13日 @梅交軒 ※要茶席券購入)
初心者からお茶の愛好家まで、誰もが京都の奥深い茶文化に触れることができる貴重な3日間。
歴史ある北野天満宮の境内で、秋のひとときをお茶と共に過ごしてみてはいかがでしょうか。
「北野大茶会~きょうとまるごとお茶の博覧会 グランドフィナーレ~」の紹介でした。