未来の科学者たちが集結!芝浦工業大学 第20回 高校化学グランドコンテスト 最終選考会

投稿日:

芝浦工業大学が、2025年10月25日(土)と26日(日)の2日間、「高校化学グランドコンテスト」の最終選考会を豊洲キャンパスで開催します。

第20回を迎える今年度は、過去最高の応募の中から選ばれた国内110チームと海外からの5チーム、合計115チーム・約550名が研究成果を発表します。

 

芝浦工業大学 第20回 高校化学グランドコンテスト 最終選考会

 

ポスター発表

 

「高校化学グランドコンテスト」は、全国の高校生および高等専門学校生の研究活動を支援し、科学的な創造力を育むことを目的とした教育支援プログラムです。

最終選考会では、10月25日に第一次審査を通過した全チームによるポスター発表が、26日には上位10チームによる口頭発表が行われます。

 

口頭発表

 

開催概要

 

日時:

2025年10月25日 (土) ポスター発表

2025年10月26日 (日) 口頭発表、特別講演、表彰式

会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス (東京都江東区豊洲3-7-5)

 

口頭発表チーム

 

第一次審査で上位10位以内に入った以下のチームが、大講堂で口頭発表を行います。

・愛媛県立西条高等学校 科学部(愛媛)

・大牟田高等学校 (福岡)

・岐阜県立岐阜高等学校 自然科学部化学班(岐阜)

・兵庫県立宝塚北高等学校 化学部(兵庫)

・東京都立日比谷高等学校(東京)

・静岡北高等学校 化学部水質班(静岡)

・大阪桐蔭高等学校 理科研究部(大阪)

・福井県立藤島高等学校 課題研究チーム(福井)

・名城大学附属高等学校 スーパーサイエンスクラス(愛知)

・灘高等学校 化学研究部(兵庫)

また、台湾、シンガポール、タイ、チュニジアからの海外5チームも発表を行います。

 

特別講演

 

光触媒の研究で知られる、堂免 一成 東京大学特別教授・信州大学特別名誉教授による特別講演も予定されています。

講演タイトルは「太陽光と水から直接水素をつくれる光触媒とは?」です。

 

審査と賞

 

表彰式の様子

 

審査は、無機化学の第一人者である巽 和行 名古屋大学名誉教授をはじめ、全国10大学の化学専門の教授陣によって行われます。

口頭発表チームの中から特に優れた発表には、グランド・アワード(文部科学大臣賞など)が贈呈。

受賞チームは、芝浦工業大学によってシンガポールや台湾で開催される海外の国際フォーラムに推薦・派遣されます。

 

全国、さらには海外から集まった未来の科学者たちが、日頃の研究成果を競い合い、交流する、熱意と知的好奇心にあふれた2日間。

高校生たちのハイレベルな研究発表に注目です。

 

芝浦工業大学で開催される「高校化学グランドコンテスト」最終選考会の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.