宮本 太郎登壇!明治学院大学国際学部付属研究所 無料公開セミナー「日本の貧困と格差」

投稿日:2025年10月1日 更新日:

明治学院大学国際学部付属研究所は、「日本の貧困と格差―状況、影響、緩和策はあるのか?」をテーマに、2025年10月から11月にかけて全4回の無料公開セミナーをハイブリッド形式で開催します。

こおセミナーでは、日本の貧困や格差の現状、原因、そして社会的な緩和策について、第一線で活躍する4名の専門家が登壇し、参加者とともに考えます。

 

明治学院大学国際学部付属研究所 無料公開セミナー「日本の貧困と格差」

 

無料公開セミナー「日本の貧困と格差」のポスター画像1

 

価格 無料
発売日 第1回:2025年10月20日(月)、第4回:2025年11月10日(月)まで(全4回)
販売場所 明治学院大学横浜キャンパス 会場参加(申込不要)/オンライン参加(要申込)
開催日時 全日程 17:15-18:45 (開場 16:45)

 

セミナー概要:日本の貧困と格差の「今」を問う

 

本公開セミナーは、「日本の貧困と格差―状況、影響、緩和策はあるのか?」をテーマに、日本の経済・社会が抱える根深い問題について掘り下げます。

日本の貧困率や所得格差は、先進国の中で米国に次いで高い水準にあり、その原因や、私たち市民、家族、社会に与える影響について多角的に考察します。

第一線で活躍する専門家4名が登壇し、日本社会が貧困や格差をどのように緩和・矯正できるのかを、参加者と共に考える機会となります。

 

無料公開セミナー「日本の貧困と格差」のポスター画像2

 

プログラム一覧と登壇者

 

セミナーは全4回構成で、日本の社会問題に関する第一人者がそれぞれの専門分野から知見を共有します。司会は、明治学院大学国際学部付属研究所 所長である坂本 隆幸教授が務めます。

 

第1回 2025年10月20日(月):本田 由紀 教授

 

東京大学大学院 教授の**本田 由紀**氏が「日本における格差と貧困の背景―戦後日本型循環モデルの特徴とその破綻」をテーマに登壇します。

戦後の日本社会で機能してきたシステムが、どのように格差と貧困を生み出す背景となったのかを解説します。

 

第2回 2025年10月23日(木):白波瀬 佐和子 特任教授

 

東京大学大学院 特任教授の**白波瀬 佐和子**氏が、「少子高齢化の背景にあるジェンダー格差:出生率上昇の可能性」について講演します。

少子高齢化という構造的な課題の裏側にあるジェンダー格差に焦点を当て、出生率上昇の可能性を探ります。

 

第3回 2025年10月27日(月):阿部 彩 教授

 

東京都立大学 教授の**阿部 彩**氏が「日本の貧困の実態:統計から考える」をテーマに、日本の貧困の具体的な実態を統計データに基づいて考察します。

データに基づいた客観的な視点から、貧困問題の深層を理解する機会となります。

 

第4回 2025年11月10日(月):宮本 太郎 教授

 

中央大学 教授の宮本 太郎氏が「日本のセーフティネット:ツナとアミを張り直す」をテーマに登壇します。

日本社会におけるセーフティネットの現状と課題を分析し、貧困や格差から人々を守るための制度や仕組みをどのように強化すべきかについて提言します。

 

このセミナーは、会場参加とオンライン参加を選べるハイブリッド形式で、参加費は無料です。

日本の重要課題について専門家の知見を得られる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

 

明治学院大学国際学部付属研究所で開催される、無料公開セミナー「日本の貧困と格差」全4回開催の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.