タイムテーブルが決定!サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』

投稿日:

CODE BLUE実行委員会は、サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の講演タイムテーブルを発表。

 

サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』

 

CODE BLUE 2025

 

日時:2025年11月16日(日)~11月19日(水)

主催:CODE BLUE実行委員会

運営:CODE BLUE事務局(株式会社BLUE)

言語:日英の同時通訳付き(※一部講演を除く)

形式:対面形式開催

 

CODE BLUE実行委員会は、サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の講演タイムテーブルを発表しました。

2025年の講演者募集(CFP)には国内外から550件以上の応募があり、厳選された29本のセッションが採択されました。

テーマは、コンシューマーデバイス(Google Pixel、Samsung Galaxy、Amazon Kindle)のセキュリティ、複数の自動車メーカーに影響を及ぼすRCE(リモートコード実行)、サイバー犯罪集団や国家支援の脅威アクターの動向、さらには国際的な法学者が論じる「サイバー対処能力強化法」など多岐にわたります。

1日目は、セキュリティ技術を中心としたラインナップとなります。

Google PixelやSamsung GalaxyのSoC(System on Chip)のAI処理を担うコプロセッサー(NPU:Neural Processing Unit)に発見された脆弱性、独自のファジング手法によって発見したmacOSのCore Audioシステムデーモンの脆弱性、複数の自動車メーカーで採用されるBluetoothスタックの脆弱性を悪用するエクスプロイトチェーンの構築など、いずれの講演も、その重大な影響は技術の深い掘り下げに裏打ちされています。

また、1日目の最後には「AIと未来」をテーマにしたスペシャルセッションも用意されています(詳細は後日発表)。

2日目は、サイバー犯罪対策、国家支援の脅威アクターの動向などを取り上げます。

脅威アクターが用いるプラットフォームやディープフェイクの手法を詳細に分析した研究者による発表は、防御側に新たな知見と実践的な洞察を提供します。

また、NCO(国家サイバー統括室)の飯田氏のクロージングキーノートに関連して「サイバー対処能力強化法」を多角的に検討する2本の講演が実施されます。

1本は、国際的な法研究者による法律の検証。

もう1本は日米の法律家による比較研究です。

今後、サイバー安全保障に関する取組みが本格化する中で、重要な示唆をもたらすでしょう。

講演会場はTrack1~3に分かれており、Track1ではメイントラックの講演、Track2では25歳以下のスピーカーによる「U25」やスポンサー企業による講演「Open Talks」、Track3ではオープンソースツールやプロジェクトを紹介する「Bluebox」などが行われます(スポンサー企業によるOpen Talksの詳細は後日発表しました)。

ほぼ満席となったCODE BLUE 2024のキーノートスピーチ(デビッド・A・ダリンプル氏)

ほぼ満席となったCODE BLUE 2024のキーノートスピーチ(デビッド・A・ダリンプル氏)

■Track 1 タイムテーブル

●1日目 (11月18日)

開始時間 講演タイトル(スピーカー:以下すべて敬称略)

09:00 オープニング・キーノート: 機械をねじ伏せろ:

現実世界で自律性を切り拓くハッカーの道

(デイビッド・ブラムリー)

09:55 AI加速型エクスプロイト:

DSPコプロセッサー起点によるMTEを有効にしたPixelの侵害

(パン・ジェンポン/ジェン・ビン・ジョン)

10:50 Exynosコプロセッサーと踊る:趣味と実益を兼ねたSamsung攻略

(ジェン・ビン・ジョン/ムハンマド・ラムダン/パン・ジェンポン)

11:40 Agentic AIによる実践的ペネトレーションテスト自動化

(豊田 宏明)

13:30 オーディオブックを表紙で判断するな:

KindleでAmazonアカウントを乗っ取る

(ヴァレンティーノ・リコッタ)

14:20 フレームをキャッシュして、

カーネルストリーミングの脆弱性をキャッチする

(Angelboy)

15:20 音の壁を破る:

Machメッセージ・ファジングによるCoreAudioのエクスプロイト

(ディロン・フランケ)

16:10 Raspberry Pi Picoであらゆるマイクロコントローラーをハックする方法:

トラフィック・モッキングによる簡易フォールト・インジェクション

(トンレン・チェン)

17:00 PerfektBlue:

自動車業界を制圧する汎用ワンクリック・エクスプロイト -

Mercedes-Benz、Volkswagen、Skoda

(ミハイル・エフドキモフ)

17:50 AIと未来に関するスペシャルセッション

(詳細後日)

●2日目 (11月19日)

開始時間 講演タイトル(スピーカー)

09:00 FINALDRAFTを解剖する:

国家支援型マルチプラットフォーム・バックドアから得られる

実用的なインテリジェンス

(サリム・ビタム)

09:50 ディープフェイク

(ニラドリ・シェーカル・ホレ)

10:40 クラウド全体への汚染拡大:

SSRFの連鎖によるAzureテナント侵害 (CVE-2025-29972)

(ウラジミール・トカレフ)

11:30 クラウドサービスにおけるブラインド・メモリ破壊のエクスプロイト

(アンソニー・ウィームズ/シュテファン・シラー/

サイモン・スキャネル)

13:20 必要なのは招待状だけ!

Googleカレンダーの招待でワークスペースエージェント向けGeminiを起動

(オル・ヤイル/ベン・ナッシ/スタヴ・コーエン)

14:10 スクリーンの裏側:北朝鮮IT労働者の活動の実態

(Stty K)

15:00 国家支援による「サイバー戦士」 - 北朝鮮のリモートIT労働者

(アレクサンダー・レスリー/スコット・カルダス)

16:00 CCELとサイバー防御・先制措置のあいまいな境界線:

日本の法的・戦略的転換点

(アンドレア・モンティ)

16:50 攻撃的サイバー作戦の比較研究 -

能動的サイバー防御 対 Hunt Forward

(高橋 郁夫/モーガン・パース)

17:40 クロージングキーノート

(詳細後日)(飯田 陽一)

■Track 2 タイムテーブル(U25のみ)

●2日目 (11月19日)

開始時間 講演タイトル(スピーカー)

9:00 アンチデバッグのバイパス:

実環境とシミュレーションのハイブリッドアプローチによるRootkit解析

(ヨンシュー・ヤン/ヘンミン・ファン/ユーシュエン・ロウ)

9:50 BOOTKITTY:

ブートキットからルートキットまでのマルチOS信頼チェーンの侵害

(ジュンホ・リー/ヒョナ・ソ)

■Track 3 タイムテーブル(Bluebox)

●1日目 (11月18日)

開始時間 講演タイトル(スピーカー)

10:00 緊急避難所向けAzazelシステム:

Raspberry Pi上で迅速に展開可能なポータブルSOC/NOC

(スギタ マコト)

11:00 BIN2TL:Perfettoによるプログラム動作の可視化

(マイケル・テロヤン)

13:00 自作ピボッティングラボ:内部ネットワーク探索の出発点

(フランシスコ・カンテリ)

14:00 CPUのセキュリティ対策を可能にする

Reduced Assembly Set Compilerの提案と実装

(坂井 弘亮)

15:00 GHARF:GitHub Actions RedTeam Framework

(マツモト ユウキ/クボ ユウスケ)

●2日目 (11月19日)

開始時間 講演タイトル(スピーカー)

10:00 CICDGuardの概要 - CICDエコシステムの可視化とセキュリティの統制

(プラモド・ラナ)

11:00 ギャップに要注意:

Windowsイベントログの見落としを検出する(そして修正する!)

(高橋 福助/田中 ザック)

13:00 TOAMI~投網~:フィッシングハンター支援用ブラウザ拡張ツール

(坪井 祐一)

14:00 過去を掘り起こす:

Ext4とXFSのジャーナルからファイル操作履歴を再構築

(小林 稔)

15:00 YAMAGoya: Open Source Threat Hunting Tool using YARA and SIGMA

(朝長 秀誠/亀井 智矢)

※各講演の邦題やスピーカー名の表記は変更になることがあります。

 

【トレーニング】

日時:2025年11月16日(日)~11月17日(月)

(各コースともに最小催行人数の設定あり)

会場:ベルサール新宿南口

(住友不動産新宿南口ビル4F)

【カンファレンス】

日時 :2025年11月18日(火)~11月19日(水)

会場 :ベルサール高田馬場

(住友不動産新宿ガーデンタワーB2・1F)

参加費:

1. カンファレンスチケット

(ネットワーキングパーティ参加費を含む、全エリア入場可能)

通常 98,000円(税込):6月1日(日)~11月11日(火)

当日 128,000円(税込):11月18日(火)~11月19日(水)当日会場にて

2. ビジターチケット

(入場エリアの制限や、ネットワーキングパーティへの参加不可などの制約あり)

通常 28,000円(税込):6月1日(日)~11月11日(火)

当日 32,000円(税込):11月18日(火)~11月19日(水)当日会場にて

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.