「購入予定なし」が44.0%!IoTコンサルティング「iPhone 17意識調査」

投稿日:

IoTコンサルティングは、スマホや格安SIMに関する情報を正直にお届けするメディア「IoTコンサルティングコラム(旧正直スマホ)」で、iPhone 17シリーズの予約・購入に関する調査結果を発表しました。

 

IoTコンサルティング「iPhone 17意識調査」

 

株式会社IoTコンサルティングロゴ

 

集計期間: 2025年8月31日~2025年9月4日

対象  : インターネットアンケートの20代以下~60代以上の男女500名

参照元: https://iot-consulting.co.jp/news/104418/

 

IoTコンサルティングは、スマホや格安SIMに関する情報を正直にお届けするメディア「IoTコンサルティングコラム(旧正直スマホ)」で、iPhone 17シリーズの予約・購入に関する調査結果を発表。

■調査サマリー

iPhone 17シリーズの予約・購入に関する500名への調査では、44.0%が「今のところ購入予定はない」と回答しました。

購入をためらう最大の理由は「価格が高いと感じる」が74.8%と圧倒的多数を占めています。

高機能化に伴う価格への負担感が、最新モデルへの乗り換えの大きな障壁になっている実態がうかがえます。

 

■iPhone 17シリーズの予約・購入に関するアンケート回答者

<性別>

男性:208名

女性:292名

<年齢>

20代以下:113名

30代  :203名

40代  :123名

50代  :42名

60代以上:19名

今回の調査では、男性208名、女性292名の合計500名の男女を対象とし、おもに30代~40代の方を中心に回答結果を得られました。

■現在使用しているスマホを教えてください

iPhone :415名

Android:85名

現在使用している端末を聞いたところ、「iPhone」と回答した人が83.0%、「Android」と回答した人が17.0%でした。

iPhone 17の予約・購入に関するアンケートということもあり、iPhoneユーザーの方を中心に回答結果を得られました。

■現在使用しているスマホの使用年数は?

スマホの使用年数

スマホの使用年数

1年未満    :104名

1年以上2年未満:109名

2年以上3年未満:114名

3年以上    :173名

現在使用しているスマホの使用年数を聞いたところ、「3年以上」と回答した人が最多の34.6%でした。

これはスマートフォンの高性能化と高価格化を背景に、ユーザーの買い替えサイクルが長期化している市場トレンドを反映していると考えられます。

約3人に1人が同じ端末を3年以上利用している一方で、使用期間が2年未満のユーザーも合計で42.6%(「1年未満」が20.8%、「1年以上2年未満」が21.8%)存在します。

この結果は、すぐにでも買い替えたいアクティブな層と、現在の端末に満足して、じっくり次の機種を選ぶ慎重な層が市場に混在していることを示唆しています。

■iPhone 17シリーズの予約・購入について

iPhone 17シリーズの予約・購入について

iPhone 17シリーズの予約・購入について

今のところ購入予定はない         :220名

値下げされるのを待ってから購入する    :91名

発売後、在庫が落ち着いてから購入する   :88名

まだ決めていない             :72名

予約開始日に予約する           :25名

予約開始日以降から発売日までの間に予約する:4名

iPhone 17シリーズの予約・購入について聞いたところ、最も回答が多かったのは「今のところ購入予定はない」で44.0%でした。

正式発表前であること、また端末価格が高いと予想されることにより、購入予定はないと考えている人が多くいると予想されます。

「予約開始日に予約する」と回答した人は5.0%、「予約開始日以降から発売日までの間に予約する」と回答した人は0.8%でした。

事前に予約して発売日当日に購入したいと考えている人は約5.8%にとどまりましたが、新型iPhoneへ期待を抱いている人は一定数いることがわかります。

■上記質問の理由を詳しく教えてください(記述)

iPhone 17シリーズの予約・購入に関して、なぜ今の考えを持っているか理由を聞いたところ、以下の回答が得られました。

(原文ママ)

● 現在のスマホがまだまだ使えるため、値下げを待つ余裕があるからです。

● 最新機種である必要性を感じないから

● 価格が高額で迷っていることや、現在使っている機種に特に不満がないため買い替える必要性を感じていないこと、新機能やデザインが自分にとって本当に必要かどうか判断できていないことが理由としてあります。

● 予約開始して直後では在庫がないことが多いから。

● Androidが使い心地が良いため

自由記述の回答からは、ユーザーがiPhone 17の購入に対して慎重になっている背景がより具体的に浮かび上がります。

たとえば「価格が高額で迷っている」、「値下げを待つ」という声から、単に新製品を求めるのではなく、価格に見合った価値があるかを冷静に評価し、より良い条件での購入を模索する経済的な視点を持っていることが考えられます。

■iPhone 17シリーズを予約・購入するならどこを選びますか?

iPhone 17シリーズの予約・購入場所

iPhone 17シリーズの予約・購入場所

Apple Store(オンライン)              :163名

楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク(実店舗)  :102名

楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク(オンライン):89名

家電量販店                    :53名

Apple Store(実店舗)                :42名

上記以外/未定                  :51名

iPhone 17を予約・購入する場所を聞いたところ、「Apple Store(オンライン)」が32.6%で最も多い結果となりました。

店舗での待ち時間を避け、早く確実に手に入れたいというニーズから、オンラインでの購入を希望するユーザーが多いと推察されます。

■iPhone 17シリーズの予約・購入をためらう理由があれば教えてください(複数回答可)

iPhone 17シリーズの予約・購入をためらう理由

iPhone 17シリーズの予約・購入をためらう理由

価格が高いと感じる     :374名

まだ買い替える時期ではない :145名

必要な進化が感じられなさそう:94名

データ移行がめんどう    :70名

回線契約の手続きが不安   :13名

その他           :9名

iPhone 17シリーズの予約・購入をためらう理由で最も多かったのは「価格が高いと感じる」で、74.8%と突出しています。

スマートフォンの高機能化に伴う価格高騰が続いており、多くのユーザーにとって新機能への期待よりも価格への負担感が購入の大きな障壁になっていることが伺えます。

次いで「まだ買い替える時期ではない」と回答した人は29.0%でした。

スマートフォンの性能向上による買い替えサイクルの長期化が考えられます。

また、機能面で大きな変化を感じられなければ、高額な費用をかけてまで買い替える必要性を感じにくいという消費者の堅実な判断が反映された結果とも言えるでしょう。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.