「下鴨茶寮」は、これまで本店の茶懐石等のお料理、「西京焼き」を、新たに主力商品として展開。
その第一歩として、日常でも楽しめる新シリーズ「料亭の西京焼き弁当」を2025年9月3日(水)より販売中。
下鴨茶寮「料亭の西京焼き弁当」
「下鴨茶寮」は、これまで本店の茶懐石等のお料理、「西京焼き」を、新たに主力商品として展開していきます。
その第一歩として、日常でも楽しめる新シリーズ「料亭の西京焼き弁当」を2025年9月3日(水)より販売中です。
第一弾は“西京焼きの王道”ともいえる「銀だら」。
総料理長・本山 直隆(もとやま なおたか)が監修し、素材選びから味噌の配合、焼き加減に至るまで、料亭ならではの技と真心を尽くしました。
■第一弾「銀だら」登場、鶏・牛も順次展開
下鴨茶寮 料亭の西京焼き弁当<銀だら>
下鴨茶寮 料亭の西京焼き弁当<鶏>
下鴨茶寮 料亭の西京焼き弁当<牛>
銀だらに続き、牛・鶏の西京焼き弁当も順次登場予定。
それぞれの素材に合わせて、味噌の甘みと塩気が肉の旨味を引き立て、脂のコクと白味噌のまろやかさが合わさることで、上品で奥行きのある味わいに仕上がります。
西京味噌に含まれる麹や塩分が肉をほどよく熟成させ、牛肉はよりジューシーに、鶏肉はしっとり柔らかく。
焼き上げた際には、味噌の焦げる甘い香りと肉の脂の香ばしさが絡み合い、京料理らしい照りと芳香が食欲をそそります。
魚とはまた違う魅力を持つ鶏・牛の西京焼き弁当にも、ご注目ください。
■西京味噌の魅力×京都料亭の技
西京焼きは、京都伝統の白味噌を用いた「西京床」に旬の素材を漬け込み、香ばしく焼き上げることで、まろやかな甘みと素材の旨味が調和する一品。
味噌に漬け込むことで身はしっとりと柔らかく、旨みも凝縮。
焼き上げる際の芳しい香りも“ご馳走”のひとつです。
西京味噌は、保存性を高める調理法として発展し、京の都で洗練された食味へと昇華されました。
麹歩合が高く塩分が控えめなため、自然な甘みとやわらかな口当たりが生まれ、京料理の「淡味(あわみ)」を支える存在です。
■総料理長プロフィール
本山 直隆(もとやま なおたか)
下鴨茶寮 総料理長
1981年佐賀県生まれ。
料理人である父の背中を見て育ち、自身も料理の道へ。
東京で日本料理の修業を重ね、2016年3月「銀座 下鴨茶寮 東のはなれ」料理長、2017年6月「下鴨茶寮」総料理長に就任。
■販売情報
商品名 :「料亭の西京焼き弁当」シリーズ
販売開始日:2025年9月3日(水)
販売店舗 :〈関西〉近鉄百貨店 上本町店・阿倍野店/阪神百貨店 梅田店/
大丸京都店/ジェイアール京都伊勢丹店(地下2階)
※阪神百貨店 梅田店のみ10日からの販売
〈関東〉松屋銀座店(地下1階)
価格(税込):銀だら 1,296円/鶏 1,296円/牛 1,620円