日本・世界のチーズの試食&販売コーナーも!チーズフェスタ 2025

投稿日:

2025年11月11日(火)~12日(水)、『チーズフェスタ 2025』を渋谷区・恵比寿の「EBiS 303」にて開催。

 

チーズフェスタ 2025

 

チー1グランプリロゴ

 

日時:2025年11月11日(火) 11:00~19:00/12日(水)10:30~18:30

会場:「EBiS 303」

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3F

入場:無料

対象:一般

主催:チーズ普及協議会、日本輸入チーズ普及協会

後援:農林水産省、厚生労働省

協力:公益財団法人日本ユニセフ協会/日本酪農科学会/

一般社団法人日本チーズ協会/公益財団法人塩事業センター/

海苔で健康推進委員会/ピザ協議会/公益財団法人日本乳業技術協会

※イベント内容の変更、および中止することもあります。

 

2025年11月11日(火)~12日(水)、『チーズフェスタ 2025』を渋谷区・恵比寿の「EBiS 303」にて開催します。

11月11日を『チーズの日』、11月を『チーズの月』と制定し、チーズの普及と消費拡大を目的としたこのイベントは、2025年で32回目の開催となります。

2025年は、「世界のチーズと、恵比寿で出会う。」をテーマに、日本・世界のチーズの試食&販売コーナー、峰竜太さん出演によるチーズのレシピコンテスト『第14回チー1グランプリ』の表彰式などを展開。

さらに、NHK『きょうの料理』でおなじみの牧野直子さんによる栄養たっぷりのチーズ料理の紹介をします。

また、公益財団法人塩事業センターとのコラボレーション企画では、チーズを支える“縁の下の力持ち”である『塩』の役割を紹介しながら、コラボレシピも楽しめる特設コーナーなど盛りだくさんの内容となっています。

◆『チーズフェスタ2025』の見どころ

NHK『きょうの料理』でおなじみの講師 牧野直子さんがおいしく栄養たっぷりのチーズ料理を披露

たんぱく質やカルシウムが豊富で、単体でも吸収の良いチーズ。

しかし、食材との取り合わせ次第で、さらに理想的な栄養バランスを取ることが可能に!ビタミンD食材との組み合わせで、カルシウムの吸収を助けたり、マグネシウムが豊富な食材との組み合わせで、骨を強くし、成長を助けたりする効果があります。

管理栄養士として活躍する料理研究家の牧野直子さんが、おいしいはもちろん、栄養バランスもとことん追求したチーズレシピを紹介します!

『きょうの料理』講師 牧野直子さん

『きょうの料理』講師 牧野直子さん

『第14回チー1グランプリ』 表彰式 プレゼンターは峰竜太さん!

2025年で14回目を迎える、チーズを使ったレシピのコンテスト『チー1グランプリ』。

全国から寄せられた多くの作品の中から、地域選抜賞(12作品)を経て、グランプリ1作品、準グランプリ2作品、チーズ部門賞1作品を11月11日(火)の『チーズフェスタ2025』会場にて発表。

2025年もタレントの峰竜太さんを表彰式のプレゼンターにお迎えします!

『チー1グランプリ』プレゼンター 峰竜太さん

『チー1グランプリ』プレゼンター 峰竜太さん

公益財団法人塩事業センターとのコラボ企画

チーズのおいしさを引き出す“塩”の力。

その関係性を知ったうえで味わうチーズは、いつもとはひと味違うはず。

当日、コラボレーションレシピの試食も行いますので、是非ご賞味ください。

いま話題の工房製国産ナチュラルチーズがチーズフェスタに登場!

一般社団法人日本チーズ協会の協力により、北海道から九州まで全国各地375を超えるチーズ工房から厳選した、こだわりのチーズを紹介!国内外のチーズコンテストで入賞したチーズや日本ならではのチーズなどに出会えます。

<メディア向けセミナー> 「チーズの栄養と健康効果」

中島肇 (なかじまはじめ)氏

東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 教授をお招きし、[メディア向けセミナー]を開催。

「チーズの栄養と健康効果:ミルク由来たんぱく質の特性から」をテーマとし、メディア向けに発信していただきます。

東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 中島肇教授

東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 中島肇教授

◆主なプログラム

◇メインステージ・チーズ紹介コーナー

チーズメーカー・輸入商社各社や在外公館による、おすすめのチーズを使用したレシピ紹介や、スペシャルゲストをお招きしチーズに関するトークショーなどを実施します。

◇試食・販売コーナー

協賛各社おすすめのチーズを食べ比べ。

お気に入りのチーズは、その場で購入することもできます。

※試食可能なチーズは時間帯により異なります。

◇「第14回チー1グランプリ」

チーズを使った料理コンテストのグランプリ、準グランプリ、チーズ部門賞を発表しました。

◇塩×チーズのコラボレーション

塩とチーズの関係を学びながら、おいしさを体験できる試食イベントです。

 

■EBiS 303 へのアクセス

<恵比寿駅までの所要時間>

成田空港から約1時間15分、羽田空港から約45分、品川から約10分、新宿から約10分

渋谷から約2分

恵比寿駅から徒歩約3分の会場となります。

 

会場地図

会場地図

チーズフェスタ2025 会員各社 *50音順

チーズ普及協議会

◆会員

協同乳業株式会社/小岩井乳業株式会社/株式会社宝幸/北海道乳業株式会社/マリンフード株式会社/株式会社明治/森永乳業株式会社/雪印メグミルク株式会社/よつ葉乳業株式会社/六甲バター株式会社

日本輸入チーズ普及協会

◆正会員

伊藤忠商事株式会社/伊藤ハム米久ホールディングス株式会社/株式会社エヌ・シー・エル/エムケーチーズ株式会社/開門株式会社/カーギルジャパン合同会社/株式会社久田/サヴァンシア フロマージュ&デイリージャポン株式会社/サプート・デイリー・ジャパン株式会社/株式会社三祐/世界チーズ商会株式会社/チェスコ株式会社/デイリー・プロダクツ・ソリューション株式会社/株式会社東京デーリー/日成共益株式会社/日本マイセラ株式会社/株式会社野澤組/株式会社フェルミエ/フォンテラ ジャパン株式会社/株式会社宝幸/三井物産株式会社/ムラカワ株式会社/株式会社明治/森永乳業株式会社/雪印メグミルク株式会社/株式会社ラクト・ジャパン/六甲バター株式会社

◆準会員

アーラフーズイングレディエンツジャパン株式会社/エヌ・シー・フーズ株式会社/株式会社エフ アール マーケティング/株式会社エフ・エフ・シー/株式会社エム・シー・フーズ/グローバル・チーズ株式会社/シュレッドサービス株式会社/株式会社諏訪角商店/株式会社デルソーレ/ベルジャポン株式会社/マリンフード株式会社/ユニオンチーズ株式会社/株式会社ヨシダコーポレーション/LACTALIS JAPAN株式会社/株式会社リフェージュ

◆賛助会員

アイルランド食糧庁ボード・ビア/アメリカ乳製品輸出協会/イスタンブール水産物畜産物輸出機構/在日キプロス貿易センターハルミチーズ促進局/ギリシャ大使館 経済商務部/チリ乳製品輸出協会/デーリー・オーストラリア/デンマーク農業理事会日本事務所/Hopscotch Japan 株式会社

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.