作家 計6名の過去5回の展示会作品を振り返る!オムニバス展2024-25

投稿日:2025年9月1日 更新日:

アルテマイスターは、厨子屋 銀座本店(東京都中央区銀座)にて「オムニバス展2024-25」展を2025年8月30日から開催します。

 

オムニバス展2024-25

 

オムニバス展2024-25

 

【会期】 2025年8月30日(土)~2025年9月21日(日)

【時間】 11:00~19:00 最終日17:00閉場

【入場料】無料

【休廊日】毎週月曜・火曜

※9月1日(月)より定休日が上記の通り変更となります

【会場】 厨子屋 銀座本店B1ギャラリー

(〒104-0061 東京都中央区銀座1-4-4 ギンザ105ビル1F・B1)

 

アルテマイスターは、厨子屋 銀座本店(東京都中央区銀座)にて「オムニバス展2024-25」展を2025年8月30日から開催。

■開催概要

昨年の10月に「厨子屋 銀座本店」としてグランドオープンしてから地下1階のギャラリーで行われた5回の展示会を振り返ります。

合同展示を含む計6名の作家による多彩な作品が一堂に集結。

「観たいと思っていたけど、会期までに見損ねてしまった」「もう一度あの作家の作品が観たい」そのような声を受け、今回開催します。

 

厨子屋 銀座本店外観/ギャラリーは向かって右側の階段から

厨子屋 銀座本店外観/ギャラリーは向かって右側の階段から

厨子屋 銀座本店B1ギャラリー

厨子屋 銀座本店B1ギャラリー

■作家紹介(五十音順)

伊藤慶二|陶芸家

1935年岐阜県生まれ。

武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)卒業。

30歳で陶芸の道に入る。

1978年世界クラフト会議・日本クラフトコンペ美術出版社賞受賞。

2007年円空大賞展 円空賞。

2013年地域文化芸術功労表彰など受賞多数。

梶浦聖子|美術家

1977年東京生まれ。

2003年東京藝術大学大学院鋳金専攻修了。

ハクビント鋳造工房主宰。

鋳造工程すべてを一貫して自身で手掛けている。

十時啓悦|木漆工芸家

1950年大阪府生まれ。

1973年武蔵野美術大学造形学部産業デザイン学科工芸工業デザイン専攻卒業。

現在、日本文化財漆協会参事、武蔵野美術大学名誉教授、中国湖北美術学院特別教授。

久村卓|美術家

1977年東京都生まれ。

2001年多摩美術大学彫刻学科卒業。

刺繍から金属加工まで様々な素材や技法を使い、主に美術作品を国内外で発表。

藤野征一郎|漆工芸作家

1972年滋賀県生まれ。

金沢美術工芸大学修士課程と金沢卯辰山工芸工房を修了。

主な受賞は第45回日本クラフト展日本クラフト大賞、国際漆展・石川2020奨励賞など。

2022年Victoria & Albert Museumに作品収蔵。

松岡ようじ|ガラス工芸作家

1967年広島県生まれ。

1990年多摩美術大学卒業。

1993年山梨県足和田村に工房を設立し、創作活動に入る。

2003年静岡県小山町に工房を移転。

2009年神奈川県大和市に工房を移転。

現在大和市にて制作し、個展・グループ展を多数展開。

 

■店舗概要

店舗名 : 厨子屋 銀座本店

所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1-4-4 ギンザ105ビル1F・B1

TEL   : 03-3538-5118

営業時間: 11:00~19:00

定休日 : 1Fショップ/火曜、B1ギャラリー/月曜・火曜

入場料 : 無料

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.