資産管理OSS「Snipe-IT」と組み合わせて 資産情報を自動登録!デージーネット『Snipe-IT-Agent(スナイプアイティエージェント)』

投稿日:

デージーネットは、社内の有形・無形資産を管理できるOSS『Snipe-IT(スナイプアイティ)』と組み合わせることでクライアント側から資産情報を自動登録できる『Snipe-IT-Agent(スナイプアイティエージェント)』を、2025年8月7日よりホームページにて無償公開します。

 

デージーネット『Snipe-IT-Agent(スナイプアイティエージェント)』

 

「Snipe-IT-Agent」利用イメージ

 

デージーネットは、社内の有形・無形資産を管理できるOSS『Snipe-IT(スナイプアイティ)』と組み合わせることでクライアント側から資産情報を自動登録できる『Snipe-IT-Agent(スナイプアイティエージェント)』を、2025年8月7日よりホームページにて無償公開。

『Snipe-IT-Agent』は、Snipe-ITに資産登録されているWindowsPCやLinuxサーバーの構成情報をクライアント側から『Snipe-IT』へ自動登録・更新することができるOSSです。

■IT資産管理の課題

企業には、PC機器やオフィス用品、ソフトウェアなど様々な有形・無形資産が存在します。

その中でもIT資産の管理は、情報セキュリティやコンプライアンス遵守という観点においても非常に重要となります。

その一方で、社員全員分のPCや共有で利用しているサーバーなど、管理すべきIT機器は人員が増えるごとに管理しきれなくなってきています。

IT資産管理を提供する製品やクラウドサービスもありますが、製品の場合はライセンス費用が高額であったり、クラウドサービスの場合は管理する台数によって、ランニングコストが高くなることがあります。

■『Snipe-IT』とは

『Snipe-IT』はパソコンやソフトウェア、ライセンス等のPC機器やオフィス用品などの管理のために開発されたOSSです。

『Snipe-IT』はオフィスの消耗品などの管理にも応用することができるため、『Snipe-IT』を導入することで、それらを一元管理できるだけでなく、貸し出し状況やライセンスなどの利用状況も把握することが可能となります。

その他、ライセンスの更新時期を把握することができます。

また、『Snipe-IT』はWEBインタフェースから利用できるため、社外からリアルタイムに管理することが可能です。

■『Snipe-IT-Agent』とは

『Snipe-IT』は、項目を作成し手入力することで、IT資産も管理できます。

しかし、棚卸の時期や監査時期の度に、一つ一つPCに接続して中身を確認し、登録情報を更新することは現実的ではありません。

そこで、デージーネットは『Snipe-IT』と組み合わせて利用することのできるIT資産情報取得システム『Snipe-IT-Agent』を開発しました。

『Snipe-IT-Agent』を利用することで、以下のことが可能となります。

1. PCの情報を効率よく登録できる

『Snipe-IT-Agent』では、以下の情報を取得することができます。

・IPアドレス

・コンピュータ名

・ネットワークデバイス情報

・メモリサイズ

・ディスクサイズ

・CPUスレッド数

・コンピュータ情報

・デバイス情報

・インストール済みソフトウェア

・ディスク情報

・OS情報

そして、取得した情報は自動で『Snipe-IT』に登録を行います。

これにより、PCの情報を効率よく登録することができます。

2. 貸し出したいサイズのPCを一目で探せる

『Snipe-IT-Agent』で取得したディスクサイズやメモリサイズを、『Snipe-IT』の一覧で昇順・降順に並び替えることで、貸し出したいサイズのPCを一目で探すことができます。

できるだけ性能の高い機器を貸し出したいときなどに便利です。

3. 特定のソフトウェアがインストールされているPCが探せる

『Snipe-IT-Agent』で取得したインストール済みソフトウェアは、『Snipe-IT』の検索機能で検索できます。

これにより、特定のソフトウェアがインストールされているPCを探すことができます。

■『Snipe-IT-Agent』のメリット

『Snipe-IT-Agent』には以下のようなメリットがあります。

1. 資産管理の手間を軽減できる

『Snipe-IT-Agent』は、クライアントとなるWindowsPCやLinuxサーバーでプログラムを起動させることで、情報を取得します。

クライアント側でSnipe-IT-Agentを実行するだけで自動的に資産情報が登録されるため、事前に資産情報の登録用の枠を作っておく必要がなく、管理者の手間を軽減することができます。

2. 常に最新の情報を参照できる

『Snipe-IT-Agent』は、定期実行設定(WindowsPCではタスクスケジューラ、Linuxサーバではcronの設定)をすることで、Snipe-ITに登録されているクライアント自身の情報を定期的に更新することができます。

インストール/アンインストールされたソフトウェアや、OSのバージョン情報などを常に最新の情報にしておくことができるので、クライアントの資産情報を正確に管理できるようになります。

3. セキュリティ強化につながる

インストールされているソフトウェアを定期的に取得することで、情報漏洩につながるファイル共有のソフトウェアなど、企業で許可されていないソフトウェアがインストールされていないかなどのチェックを行うことができます。

これにより、情報セキュリティを強化することが可能となります。

■デージーネットのサービス

『Snipe-IT』はオープンソースソフトウェアのため、無料で入手できます。

さらに、今回デージーネットが公開する『Snipe-IT-Agent』も無料で公開されているため、完全に無料でIT資産管理システムを利用することが可能です。

しかし、自社でインストールしたり、構築を行うことが不安という企業も多いです。

デージーネットでは、そうした企業向けに様々な支援サービスを用意されています。

1. システムの構築

デージーネットでは、『Snipe-IT』や『Snipe-IT-Agent』などのOSSを利用したシステムの提案・構築サービスを提供しています。

デージーネットで利用しているOSSは多岐にわたり、お客様に合ったOSSでシステム構築を行うことが可能です。

2. 導入後支援サービス

デージーネットでシステムを構築した場合、OpenSmartAssistanceという導入後サポートを提供しています。

継続してシステム管理のサポートを行うサービスで、以下のようなサポートがあります。

・Q&A

・セキュリティ情報提供

・点検とチューニング

・障害調査、障害回避

・障害時オンサイト対応

・障害時システム再構築

・運用サービス

・ソフトウェアのアップデート

 

■用語注釈

(※1) オープンソースソフトウェア(略称:OSS)とは、無償で利用でき、ソースコードが公開されているソフトウェアのことです。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.