東京書籍は、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリースしました。
東京書籍「教科書AI ワカル」
東京書籍は、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリース。
このサービスは、東京書籍の教科書に準拠しており、学習者一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせた個別最適な学習体験を提供します。
学習者が知りたいこと・やりたいことをリクエストすると、教科書の内容に基づいた問題や解説が生成され、個々に応じた学習体験が可能になります。
さらに、AIとの対話を通じた授業形式のレッスンでは、問いと答えを繰り返す中で、深い理解が促されます。
今回のリリースでは、アーリーアクセス版として、中学英語教科書「NEW HORIZON」に対応した体験版を公開しました。
体験版はどなたでも無料で使えます。
【「教科書AI ワカル」の特長】
●教科書準拠で安心して学べる
東京書籍の教科書に基づいた内容で、学校の授業と完全に連動。
日々の授業や家庭学習の延長として、安心して活用できます。
●AIとの対話で、学びが深まる
AIとの対話によって生まれる「問い」と「答え」のやり取りを通じて、学習者自身が主体的に考え、学びを深めることができます。
●一人ひとりに最適な学習体験で学べる
理解度やペースに合わせ、AIがリアルタイムで解説や問題を提示。
まるで、一人ひとりに寄りそった個別指導を受けているかのような学習ができます。
●学習に特化したAIで安全に学べる
学習に必要な内容だけを届けるようAIの出力を最適化。
不適切な内容の表示を防ぐ仕組みを備え、学習者の入力データもAIの再学習には利用されません。
【目指すもの】
「教科書AI ワカル」は、学習者が自ら学び、理解を深めることを可能にし、AIとの対話を通じて、思考力や表現力を育み、ワクワクする学習体験を提供します。
【公開日時】
「教科書AI ワカル」体験版をEDIX東京 東京書籍ブースにて公開展示します。
●会期
2025年4月23日(水)~25日(金)
●会場
東京ビッグサイト
●ブース番号
1-38
●EDIX 出展サイト
*1 出典:文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」