どなたでも受講可能な生涯学習講座!明治学院大学「プラチナカレッジ」

投稿日:

明治学院大学は地域や社会により開かれた大学をめざし、どなたでも参加できる生涯学習講座「プラチナカレッジ」を開講しています。

 

明治学院大学「プラチナカレッジ」

 

明治学院大学白金キャンパス

 

明治学院大学は地域や社会により開かれた大学をめざし、どなたでも参加できる生涯学習講座「プラチナカレッジ」を開講。

今回、2025年度も白金キャンパスで4シリーズ、横浜キャンパスで1シリーズを開講する運びとなり、2025年4月1日(火)より申し込み受付を開始しました。

2025年の講座のテーマは、文学からフランス料理、キリスト教建築、情報科学と多岐にわたるラインナップです。

◆プラチナカレッジ講座概要

【第1シリーズ】作家が、今、想うこと[日本ペンクラブ協力]

・コーディネータ・講師:佐藤アヤ子(明治学院大学 名誉教授)

・講師:浅田 次郎(作家)、吉岡 忍(作家)、桐野 夏生(作家)

日本ペンクラブ歴代会長の浅田 次郎氏、吉岡 忍氏、桐野 夏生氏が自作品を織り込みながら、〈ふるさと〉、〈真犯人〉、〈女性たち〉について語ります。

前半は講師によるお話し、後半はコーディネータ+聴衆とのQ&Aですすめます。

【第2シリーズ】フランス料理という「文化」の魅力―文学、歴史、実践をめぐって―

・コーディネータ・講師:畠山 達(明治学院大学 文学部教授)

・講師:河井 健司(アンフィレイク オーナーシェフ)、関谷 健一朗(ジョエル・ロブション エグゼクティブシェフ)

このシリーズは、フランス料理の魅力を多角的に捉える試みです。

第1回では、講師が文学研究者の立場からフランス料理を見たらどうなるのか探ります。

第2回は、アンフィクレスのシェフで料理研究もしている講師がフランス料理の歴史とその受容について話をします。

最終回では日本で唯一フランス国家最優秀職人章(M.O.F.)の称号を持ち、ジョエル・ロブションのシェフを務める講師がフランス料理の現在と未来について語ります。

【第3シリーズ】創造論 ―あらためて、心から始める―

・コーディネータ・講師:助川 哲也(ドリアン助川、明治学院大学 国際学部教授)

私が著した小説『あん』は現在24言語に翻訳され、世界中で読まれています。

映画化もされ、カンヌ国際映画祭のオープニングフィルムとなりました。

ハンセン病回復者の人生を描いた当作品のテーマは、「積極的感受」による日々の創造です。

どのような視点と認識の上で世界を再構成するべきなのか?シュルレアリスム運動と袂を分かった詩人ジャック・プレヴェールの活躍とその創作法、また「老子」全文の訳をある口語体にて試みた結果から見えてきた「無為自然からの創造」など、話題のAI とは別の次元で、心をもう一度見直すところから始まる創造論について語ります。

【第4シリーズ】キリスト教建築の旅 ヨーロッパから日本へ

・コーディネータ・講師:巖谷 國士(明治学院大学 名誉教授)

キリスト教の教会建築について、古代末期から中世を経て近代まで、ヨーロッパと日本の各地の写真を見ながら、時空の旅をするようにしてお話します。

ヨーロッパは多くの国にわたりますが、一昨年度とは趣向を変え、ビザンチン様式ではイタリアのラヴェンナ、ロマネスク様式ではフランスのヴェズレー、ゴシック様式ではフランスのストラスブールやドイツのケルンやスペインのバルセロナというふうに、いくつかの土地を焦点にする予定です。

2日目の第3回は、天草から函館にいたる日本各地の教会の画像を見てから、ヴォーリズ建築について解説し、後半は明治学院礼拝堂へ移動して、文字どおり実地に講義をします。

【横浜シリーズ】より良い社会と情報科学の寄与―情報科学はどこまで人間の仕事に迫れるか、その現在と未来―

・コーディネータ・講師:村田 玲音(明治学院大学 名誉教授)

・講師:阿部 香澄(明治学院大学 情報数理学部准教授)、川添 善行(東京大学 生産技術研究所准教授)、今井 浩(明治学院大学 情報数理学部教授)

急速な進歩を続ける科学技術の中で、情報科学は私たちの営む社会生活にもっとも影響が大きい分野でしょう。

情報科学を背景に急成長した「人工知能」という仲間が、この社会に加わろうとしています。

今回の連続講義では、この仲間の力をより良い社会のためにどう活かしていこうとするのか、最前線の研究の一端を分かりやすく紹介します。

人間が果たしている精妙な仕事のうち、どういったものが情報科学によってカバーでき、どういったものが究極の人間らしさとして残るのか、3回の講義を通じて少し見えてくるのではないでしょうか。

◇受講方法

・受講料

各シリーズ 3,600円(税込)

・2025年4月1日(火)より申し込み受付を開始しています。

※シリーズ単位でのお申し込みとなります。

1コマ単位でのお申し込みは受け付けておりません。

※第3シリーズは「プラチナカレッジ・みなと区民大学」として実施。

港区民特別価格として港区在住・在勤・在学者は、1,500円(税込)。

※開催スケジュール、お申込み詳細は以下を確認してください。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.