おとあーと研究室らが採択!ソニー音楽財団「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」

投稿日:

ソニー音楽財団は、「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」第6回(2025年度)助成において、「子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体」の活動に対し、計12件、総額9,743,523円の助成を決定しました。

 

ソニー音楽財団「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」

 

ロゴマーク

 

ソニー音楽財団は、「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」第6回(2025年度)助成において、「子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体」の活動に対し、計12件、総額9,743,523円の助成を決定。

2019年に当基金を設立して以来、合計助成総額は67,913,666円(延べ107団体/新型コロナウイルス被害支援含む)となります。

<第6回(2025年度)採択結果>(団体名五十音順)

【団体名/助成金額】

認定NPO法人あっちこっち/650,000円

おとあーと研究室/870,000円

一般社団法人音楽のちから/1,152,000円

一般社団法人金澤芸術文化交流ネットサルーテ/1,000,000円

特定非営利活動法人群馬がんアカデミー/1,997,500円

芸術の都 ACTくま100/800,000円

特定非営利活動法人生涯学習実践塾/600,000円

一般社団法人ストリートピアノドネーションズ/760,000円

特定非営利活動法人東京こどもホスピスプロジェクト/600,000円

とぅいんくるん♪/394,398円

フェローオーケストラ/229,500円

ライフウィズミュージック(東京音楽大学指揮専攻主管社会貢献プラットフォーム)/690,125円

合計 9,743,523円

※各団体の活動名および活動地域: https://www.atpress.ne.jp/releases/426494/att_426494_1.pdf

各採択団体の活動概要および選考評他詳細を、本日より当基金公式ウェブサイト( https://www.smf.or.jp/kok/ )にて公開します。

渡辺 元氏(選考委員/議長)選考総評より抜粋:

「応募の内容を全体的にみると、音楽を活用して子どもたちの感性を楽しく広げようとする活動から、経済的・身体的に困難な状況にある子どもたちを音楽を通してサポートしようとする取り組みまで、今回も多様な視点と内容を伴った熱意あふれるものばかりでした。

中でも、長期の医療的ケアを必要とする子どもたちを支援する活動が目立ったのは今回の特徴の一つと考えます。

助成の対象となられた各団体および関係者におかれましては、音楽を通じた温かな取り組みによって、子どもたちが元気で健やかに生きる力を育む契機となることを切に期待します。」

水野 道訓(公益財団法人ソニー音楽財団理事長)挨拶より抜粋:

「第6回(2025年度)の募集では、前年を上回る164ものご応募をいただきました。

音楽教育、インクルーシブ教育、子どもの貧困問題、助成事業運営等各分野の専門家からなる選考委員会による厳正かつ丁寧な選考を経て、今回12の団体を採択させていただく運びとなりました。

以下に紹介するそれぞれの活動を拝見しますと、皆様が持たれている課題感や使命感が切実に伝わってまいりました。

それぞれの地域で子どもたちと日々向き合い、ご尽力されていることに誠に敬服します。

皆様の活動が今回の採択によってより一層発展し、継続していただけることを願います。」

なお、次回第7回(2026年度)募集は、2025年7月頃を予定しています。

同財団は今後もクラシック音楽を通して、すべての子どもたちが等しく感性豊かな心を育むことができる環境づくりを目指して活動していきます。

<ソニー音楽財団 子ども音楽基金について>

ソニー音楽財団は、子どもたちが豊かな感性・すこやかに生きる力をはぐくむためには、音楽を通じた体験や活動が重要であるとの考えのもと、地域・環境・経済状況などに左右されることなく音楽に触れることのできる社会を目指して、2019年に「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」を設立しました。

子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体の活動を支援し、助成を行うことで、子どもたちが心豊かに暮らすことのできる環境づくりをサポートします。

【対象となる団体・活動】

・日本国内の18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。

・法人格を有する団体。

または、法人格を有しないが、活動するための体制が整っている団体およびその活動。

【助成金額】

・1団体につき10万円~300万円/年度

【選考委員】

・河合 紳和(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)

・神原 雅之(特定非営利活動法人リトミック研究センター会長/元京都女子大学教授/元国立音楽大学教授 同大学元副学長)

・久保山 茂樹(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所/インクルーシブ教育システム推進センター上席総括研究員 兼 センター長)

・山野 則子(大阪公立大学教授/スクールソーシャルワーク評価支援研究所 所長)

・渡辺 元(公益財団法人助成財団センター 理事/特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 副理事長)

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.