リスクモンスターチャイナは、利墨リスモン調べ「中国における日系飲食業の市場動向」を発表しました。
リスクモンスターチャイナ「中国における日系飲食業の市場動向」
リスクモンスターチャイナは、利墨リスモン調べ「中国における日系飲食業の市場動向」を発表。
“利墨リスモン調べ”は、リスクモンスターチャイナが独自に収集した中国の日系企業データベースや業界情報を基に、調査・分析を行ったレポートです。
今回は、2023年3月時点で開示されていた中国全土の法人登記情報を基に、日本企業出資の中国企業及びグループ企業27,968社のうち、飲食業に分類される752社を対象に調査を実施しました。
今回の「中国における日系飲食業の市場動向」では、中国に進出している日系飲食業について、親会社ごとの企業数、地域別の分布、企業数の推移などを多角的に分析しています。
中国の日系飲食業を日本の親会社と紐付けた企業数でランキングを作成した結果、1位「ゼンショーホールディングス」(256社)、2位「サイゼリヤ」(222社)、3位「吉野家ホールディングス」(51社)、4位「壱番屋」(44社)となりました。
(表1)
特に上位2社は200社を超え、中国市場で広く受け入れられている様子が顕著に示されています。
※日本企業売上高については最新情報を紐づけています。
グループ全体ではなく親会社単体での売上高を掲載しています。
※企業数が同数の場合は同順とし、日本企業売上高順に掲載しています。
企業数を細分類業種別に集計した結果、軽食やスナックなどの販売を含む「その他飲食業」(351社、46.7%)が最多で、次いで「フルサービスレストラン」(272社、36.2%)、「ファストフードサービス」(122社、16.2%)が続きました。
(図1)
また、企業数の推移に注目したところ、1994年に中国への進出が始まって以来、一貫して増加傾向にあり、特に2015年以降に急増しています。
これは、当時の中国経済の成長や所得水準の向上による購買力の増加が影響したとみられ、多くの日系飲食業者が成長の期待される中国市場へ積極的に進出する要因の一つになったものと考えられます。
(図2)
地域別では、「上海」(221社、29.4%)に最も集中しており、「広東省」(166社、22.1%)、「江蘇省」(117社、15.6%)と続き、この3地域で全体の7割弱を占めています。
(表2)
これらの地域は経済発展が著しく、購買力の高い消費者が多いことに加え、異国文化への親和性も高いことが、背景にあります。
さらに、これらの地域は中国日系企業の分布ランキングでも上位を占めており、多くの日本人駐在員が生活しています。
日本人駐在員にとって慣れ親しんだ日本食の需要は高く、これに現地消費者の需要が加わることで、日系飲食業の成長を支える大きな要因となっています。
また、4位の「四川省」(60社、8.0%)は、観光資源が豊富で国内外から多くの観光客が訪れるため、日本食を含む多国籍料理の市場が拡大しています。
2023年、中国飲食業界の市場規模(売上高)は、5兆2,890億元(前年比+20.4%)に達し、過去最高値を記録しました。
日系飲食業も質の高いサービスや独自の文化を強みとして成長を続けています。
一方で、中国経済の成長鈍化や購買意欲の低下を背景に、低価格で安定した品質とサービスを提供する日系チェーン店が存在感を高めています。
今後は、中国市場の激しい変化に柔軟に対応することが、日系飲食業の持続的な成長の鍵になると考えられます。
[実施概要]
・調査名称 :中国における日系飲食業の市場動向
・調査方法 :中国における日系企業の法人登記情報に基づく調査
・調査対象媒体 :2023年3月時点で開示されていた法人登記情報
(企業の申告状況などにより最新の情報と異なる場合があります)
・調査対象企業 :中国全土で登記されている日本企業出資の中国企業及び
そのグループ企業(株式保有率50%以上の会社及び
その会社が支配している会社(50%以上)を
グループ会社とする)のうち、飲食業に分類される企業
・調査対象企業数:752社