畑村 洋太郎登壇!理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チーム「創造的に老いる」講演会・交流会

投稿日:

理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームは、「認知症を防ぐ社会」を目指すNPO法人ほのぼの研究所の協力を得て、東京大学名誉教授で「失敗学」の提唱者・畑村 洋太郎先生を招いて、「創造的に老いる」講演会・交流会を2024年8月20日理化学研究所にて開催します。

 

理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チーム「創造的に老いる」講演会・交流会

 

 

【イベント内容】

■タイトル:「講演会・交流会 創造的に老いる」

●日時  :2024年8月20日(火)13:00~15:00(開場12:30)

●会場  :理化学研究所(日本橋)オープンスペース

(〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング 15階)

 

●プログラム(予定):

13:00     開会挨拶

13:10~13:50 「創造的に老いる」対談ビデオをはさみ対談

<畑村 洋太郎先生×大武 美保子>

対談内容:失敗学と老いの関係、よい老いと悪い老い、

悪い老いを避けるヒントなど

13:50~14:00 休憩(交流会の会場設営)

14:00~15:00 ミニワークショップ及び交流会

(参加者に「老いを感じたこと」「老いに対しての工夫」などを

ポストイットに記入してもらい壁に貼る予定)

 

●参加者 :70名程度(参加費:無料)

●参加方法:フォームにご入力ください。
https://forms.gle/msKDuE5wxEyQo5Q3A

*ライブでのオンライン参加はございませんが、後日動画をご覧になれます。

*「創造的に老いる」に関するミニワークショップも予定しています。

参加者と共に「老い」の捉え方や工夫を探っていきます。

 

 

理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームは、「認知症を防ぐ社会」を目指すNPO法人ほのぼの研究所の協力を得て、東京大学名誉教授で「失敗学」の提唱者・畑村 洋太郎先生を招いて、「創造的に老いる」講演会・交流会を2024年8月20日理化学研究所にて開催。

 

内閣府が公表している「令和4年版高齢社会白書」によると、2025年には国民の約3人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳以上となる計算です。

超高齢社会が進み、誰にとっても不可避である「老い」について、失敗学の知見を活かし、実践されている畑村先生の話を伺い、共に考え、日常に役立てていただく対談イベントです。

 

 

■失敗学の知見を「老い」に活かす工夫

畑村先生は、生きていれば、「失敗」も「老い」も避けられないが、「リカバリーできる」という共通点を見出し、『老いの失敗学』(朝日新聞出版)を執筆されました。

認知症予防の研究をする大武が、この書籍を読み、畑村先生の考え方や姿勢に感銘を受け、今回の対談に至りました。

自身の落ちている認知機能(注意や記憶など)に気づかれ、落ちにくい認知機能(推論や言語能力など、考える力の土台)を使い、補う工夫をされている話は、とても理にかなっています。

まさしく「創造的に老いる」を実践され、これは認知症予防にもつながります。

今回の対談では、どうすれば、老いに伴う変化をポジティブに乗り越えるか、常に創意工夫をめざすことは、よりよい老いにつながると同時に、認知症予防にもつながることなどを伝えられます。

 

■畑村 洋太郎先生プロフィール

東京大学名誉教授・工学博士。

株式会社畑村創造工学研究所 代表。

1964年東京大学工学部機械工学科卒業、1966年同大学院修士課程修了、株式会社日立製作所入社。

1968年東京大学工学部助手、1983年同教授、2001年定年退官、工学院大学教授を経て、現職。

(政府)東電福島原子力発電所における事故調査・検証委員会委員長、消費者庁消費者安全調査委員会委員長を務める等、多方面で失敗知識活用の活動を展開。

2001年畑村創造工学研究所開設、主宰。

2002年 NPO法人失敗学会設立 理事会長。

2021年瑞宝中綬章(教育研究功労)受章。

 

【著書】『失敗学のすすめ』、『技術の創造と設計』、『老いの失敗学』等多数。

【専門】創造学、失敗学・危険学、医学支援工学

 

失敗学の提唱者・東大名誉教授の畑村洋太郎先生

 

■大武(おおたけ) 美保子プロフィール

理化学研究所 革新知能統合研究センター 認知行動支援技術チーム チームリーダー

NPO法人ほのぼの研究所 代表理事・所長

東京大学工学部卒業、東京大学大学院工学研究科修了、博士(工学)。

東京大学准教授、千葉大学准教授を経て、2017年4月より現職。

2006年、認知症をもつ祖母との会話をヒントに、「共想法」を考案。

高齢者を支援する実用的な技術を高齢者と共に創るため、「ほのぼの研究所」を設立。

自治体、福祉・介護・医療機関との協働事業を展開。

 

【著書】『介護に役立つ共想法』(中央法規出版)等。

【専門】ロボット工学、人工知能、認知症予防

 

会話支援AIロボット「ぼのちゃん」と大武

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.