サブスクリプション型SPAホームページ制作サービス!Artytech『SPAlab』

投稿日:

クリエイティブなソリューションを提供するWEBデザインとシステム開発の会社、Artytechがサブスクリプション型SPA(シングルページアプリケーション)ホームページ制作サービス『SPAlab』を2023年10月初旬に開始しました。

 

Artytech『SPAlab』

サービス名: SPAlab

WEBサイト : https://spalab.jp/

公式LINE : https://lin.ee/A5pRGDq

MAIL   : [email protected]

 

ホームページ制作での不安と現状の多い声

従来のホームページ制作で制作会社に制作依頼をすると40万円~数百万円程の相場で、色んなオプションを追加していく度に金額がどんどん上がり予算以内に制作できなかったり、いくらかかるか不安だったり、SPAで制作したいけど通常のホームページ制作よりも予算が高すぎるなどと言う悩みをもつ人がいます。

また専門的な知識がなくてどうしていいかわからない、制作した後にユーザーの離脱率も多くホームページに滞在してもらえなく結果が出ない、『こういうものがあったら便利だろう』と思って追加した機能が全く使ってなくて無駄な予算を使ってしまっただけなどの声をよく聞きます。

それを解決するのがSPAlabです。

 

サブスクリプション型SPAホームページ制作サービス-SPAlabとは

 

『費用対効果』に優れた提案・費用対効果を考えた無駄のないサイト設計を、シンプルな料金プランと始めやすい価格帯で提案。

無駄を減らすことも成功の鍵のひとつです。

常に時代を読む最適化、効率的なホームページを提供します。

月額7,980円(税込8,878円)~でSPA(シングルページアプリケーション)ホームページ制作が可能となります。

プラン

 

そもそもSPA(シングルページアプリケーション)とは?

SPA

1. シームレスなユーザーエクスペリエンス:

通常のウェブサイトでは、新しいページに移動するときに画面が一瞬白くなって再読み込みが行われますが、SPAではそれがありません。

画面が一度読み込まれたら、それ以降のページ遷移0秒で非常にスムーズです。

2. 情報の高速な読み込み:

SPAは最初に必要な情報だけを取得し、後は必要に応じて追加の情報を読み込みます。

これにより、ウェブページが非常に速く読み込まれます。

3. 使いやすいユーザーインターフェース:

SPAはユーザーにとってより使いやすく、魅力的なデザインやアニメーションを実現できます。

これは、ユーザーがウェブサイトを使っていて楽しい体験をすることができるということです。

4. モバイルフレンドリー:

SPAはスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで使うのに適しています。

画面の読み込みが速いため、モバイルデバイスでもサクサクと動作します。

5. オフラインで利用可能:

SPAは一度読み込まれたら、必要な情報をコンピュータに保存しておくことができます。

そのため、一時的なインターネットの切断でも、保存された情報を使ってウェブサイトを利用することができます。

簡単に言うと、SPAはウェブページを速く、使いやすく、魅力的にする方法です。

ユーザーにとっては待ち時間が少なく、ストレスなくウェブサイトを利用できるので、最近では多くのウェブ開発プロジェクトで採用されています。

 

どのような企業、飲食店に最適か

 

・ユーザーの使いやすさを考えたデザインと快適さが欲しい

・お店や会社への集客やブランディングを強化したい人々

・自社の特長やサービスをしっかりと伝え続ける独自のプラットフォームを持ちたい人々

・採用情報を発信して、自店にマッチした人材を探し続け、確保したい人々

・ホームページの運用コストを削減しながら、運用効果を最大限に重視したい人々

・初期構築にかかる買い切りの費用を抑えつつ、ホームページを効果的に運用したい人々

・予算内で理想のページを実現したいが、毎月の更新費用を抑えたい人々

・Webプッシュ通知やSNS連携、自社で更新できるシステムを活用したい人々

・ホームページの公開状態や効果を日々定量的に確認しながら運用したい人々

 

ホームページ、ランディングページはもちろんECサイトも制作可能

 

企業、店舗向けのホームページ制作はもちろんですがランディングページやECサイトの相談や制作も多く受け付けています。

■インバウンド対策で多言語翻訳も可能

多言語

SPAlabでは海外のユーザーに向けても使用がしやすいように多言語での自動翻訳機能での完成も可能です。

この翻訳エンジンにはGoogle 翻訳を採用しています。

AIによる学習機能で自動翻訳が自然な文章を生成できるようになったのが採用の決め手です。

 

 

Copyright© Dtimes , 2024 All Rights Reserved.