社会現象を巻き起こし続けてきた空前のエンターテイメント『スター・ウォーズ』シリーズを日本を代表する7つのアニメスタジオが独自の「ビジョン」で新しく描くビッグプロジェクト『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
2021年9月22日(水)よりディズニー公式動画配信サービス Disney+ (ディズニープラス)で独占配信開始となる『スター・ウォーズ:ビジョンズ』の9つの物語の内の一つ、スタジオコロリドの『タトゥイーン・ラプソディ』を紹介します!
ディズニープラス『スター・ウォーズ:ビジョンズ』/『タトゥイーン・ラプソディ』
配信開始:2021年9月22日(水) 16時よりディズニープラスにて独占配信開始
2021年9月22日(水)よりディズニー公式動画配信サービス Disney+ (ディズニープラス)で独占配信が開始する『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
-
-
日本の7つのアニメスタジオが手がける新たな物語!ディズニープラス『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
続きを見る
『スター・ウォーズ:ビジョンズ』より、スタジオコロリドが制作するルーク・スカイウォーカーの故郷でもある砂漠の惑星タトゥイーンを舞台に「ロックミュージシャンを志す主人公たち」を描く『タトゥイーン・ラプソディ』を紹介します!
ボバ・フェットやジャバ・ザ・ハットが登場
場面写真で確認できるのは、砂漠の惑星タトゥイーンを舞台に、まるでジェダイのような服装に身を包んだボーカル担当の「ジェイ」、左にはギター担当のドロイド「K-344(愛称カーティ)」、そして赤い肌に3つの顔があるドラムの「ラン」ら、バンド「スター・ウェイバー」の姿。
それぞれ事情を抱えたバンドメンバーが、アウターリムを転々としながらライブ活動を行ってるという設定です。
正史にも登場する人気キャラクターの「ボバ・フェット」や「ジャバ・ザ・ハット」など、お馴染みのキャラクターが登場します。
『スター・ウォーズ』ファンにはたまらない作品に仕上げられています。
ストーリー/あらすじ
元ジェダイや廃棄ドロイドなど、訳アリのメンバーが集いアウターリムを転々としながらライブ活動をしていたバンド、スター・ウェイバー。
バンドリーダーのギーザーはギャング稼業の一族から裏切り者として追われ、ついには凄腕賞金稼ぎボバ・フェットに連れ去られてしまいます。
ギーザーの公開処刑が近づく中、バンドメンバーは惑星タトゥイーンの犯罪王ジャバに取引を持ち掛けました。
自分たちの命と引き換えに、最期のライブをさせてくれないか、と......
キャスト&スタッフ
ジェイ:吉野裕行/ジョセフ・ゴードン=レヴィット
ギーザー:後藤光祐/ボビー・モイニハン
ボバ・フェット:金田明夫/テムエラ・モリソン
K-344:藤田昌代/シェルビー・ヤング
ラン:勝杏里/マーク・トンプソン
監督:木村拓
本作を手掛けるスタジオコロリドは、初の長編アニメとなる映画『ペンギン・ハイウェイ』が日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞するなど、注目を集める新進気鋭のアニメスタジオ。
主人公ジェイのグローバル版を担当した吉野裕行さんをはじめ、英語吹き替え版ではジョセフ・ゴードン・レヴィット、ボバ・フェット役に「マンダロリアン」シリーズでボバ役の声優を務めた金田明夫さん、英語版では同シリーズでボバ役を演じるテムエラ・モリソンが務めるなど、豪華声優陣が話題です。
メガホンをとった木村拓監督は
吉野さんに関しては日常会話の声を聞いただけでもジェイだ! と思うほど自分の中のイメージとピッタリハマっていて感動したのを覚えています。
ボバ・フェットの声優は金田さんを懇願していたので実現した時は嬉しかったですし、正史の中に入れたような感動もありました。
と喜びと興奮を語られています。
主人公ジェイの声を務めた吉野裕行さんも
とにかく子供の頃から熱中していました。
その世界観、物語、登場する全ての者・物、ただただ圧倒的!!!
と『スター・ウォーズ』愛を明かし、本作への参加については
ファンというのは明瞭であり複雑です。
時に理解者であり、支援者であり、同時に非常に残酷な評論家でもある。
これも1つの可能性として、作品を楽しんでくれたら嬉しいですね。
怖いなぁ〜(笑)、プレッシャーですよ?
と、ファンならではの重圧も感じているよう。
その上で
これは言うなれば全ての可能性ではないのか。
きっと今迄見たこともない作品であり、ここでしか楽しめない作品たちであると思います。
と本作を待ち望むファンに向けてのコメントを寄せていました。
また、ボバ・フェットの声優を務めた金田明夫さんは日本のアニメスタジオと「スター・ウォーズ」がタッグを組んだ本プロジェクトについて
日本アニメの水準の高さはもちろんわかっていましたが、本当に驚きを隠せませんでした。
素晴らしい事です。
例えるならば、オリンピックで日本が全てのメダルを独占!
ニッポンチャチャチャ! です。
と作品に太鼓判を押すコメント。
さらに
『スター・ウォーズ』ファンの皆様。
皆様の熱き応援のおかげで日本発信の『スター・ウォーズ』アニメに出演出来た事に心から感動しています。
1977年映画館でリアルタイムで『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』を、心震わせながら観ていた青年・金田明夫。
こんな素晴らしい映画に出演したい! 携わりたい! そんな想いで座席に座っていた青年金田に44年の時を遡り伝えたい! 夢は叶うよ、と。
と熱いメッセージを寄せられていました。
「スター・ウォーズ」×ロックバンド
本作の監督に抜擢された新進気鋭のクリエーター木村拓さんは、自身が大ファンである『スター・ウォーズ』作品を手掛けた心境について、
本当に『スター・ウォーズ』を作って世界に配信されるのか? と、実感がない中で制作していました。
実感が湧いてからは、大好きな『スター・ウォーズ』を作れる興奮と同時に、この新しい世界を受け入れてもらえるのか?
という不安もありましたが、今は早く見ていただきたくてウズウズしています。
と興奮を吐露。
戦いやアクションなどのイメージがある『スター・ウォーズ』に、異色の「ロックバンド」をテーマを持ってきた理由について、
プロジェクトは従来の設定にとらわれず自由な発想の企画を募集するということだったので、思い切ってジェダイとシスの戦いとは全然違った、この銀河の片隅に生きる人を描きたいと思いました。
と明かします。
また、
その中でも『スター・ウォーズ』の世界ではカンティーナバンドのフィグリン・ダンとモーダル・ノーズなど魅力的な音楽家が登場するので、そういった音楽家にフューチャーすれば今までとは違った作品になるのではないかと思いました。
そして音楽の中でも今までに無いロックというジャンルと、ロックにおける反骨精神がうまく物語に機能するのではないかと考えました。
と、正史で作品を彩る「音楽」からインスピレーションを受けたことを説明。
この生きにくい銀河においても戦いではなく自分のやりたいことを貫きたいんだという人達がいてもいいし、それをテーマにすることがこの作品にとって正しいんじゃないかというふうになっていきました。
と『スター・ウォーズ』と「音楽」を交差させた作品の秘密を語っています。
スタジオコロリドが砂漠の惑星タトゥイーンを舞台に「ロックミュージシャンを志す主人公たち」を描いた『スター・ウォーズ:ビジョンズ』/『タトゥイーン・ラプソディ』
2021年9月22日(水) よりディズニープラスで独占配信スタートです。
(C)2021 TM & (C) Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.