現場起点の経営を加速 現場共創機構・ワイノット「株式譲渡」

投稿日:

ワイノット株式会社が、グループ企業であるモノリスコーポレーション株式会社および株式会社川村工業の全株式を、株式会社現場共創機構へ譲渡いたしました。

2025年11月18日に完了したこの譲渡は、建設業における構造改革と「人的資本経営」の推進を目的とした戦略的な取り組みです。

 

現場共創機構・ワイノット「株式譲渡」

 

M&A調印式

 

譲渡日:2025年11月18日

譲渡元:ワイノット株式会社

譲渡先:株式会社現場共創機構

対象企業:モノリスコーポレーション株式会社、株式会社川村工業

 

ワイノット株式会社による今回の株式譲渡は、単なる資本の移動にとどまらない深い意義を持っています。

建設業において長年の課題である「人的資源」としての扱いから、「人的資本」としての価値再設計を目指す重要な一歩です。

現場共創機構が掲げる“現場起点の経営”を軸に、現場の知見と高度な財務戦略を統合し、産業全体の持続性と生産性の両立が図られます。

 

現場共創機構立ち上げメンバー

 

現場共創機構立ち上げメンバー

 

株式会社現場共創機構は、多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルによって立ち上げられました。

代表の佐藤大央氏は、夢真ホールディングスやオープンアップグループでの代表経験を持ち、社員を「顧客」と捉え直す戦略で組織を成長させてきた経営者です。

添田優作氏は人的資本経営を思想と実務の両面から支える専門家であり、青島峰久氏はCFOとして企業の持続的拡大を支える財務・資本戦略のスペシャリストです。

強力な布陣により、建設業の構造的な課題解決に挑みます。

 

M&A後のパートナーシップ

 

新たな出発

 

M&A後も、ワイノット株式会社およびモノリスグループの現経営陣は継続して経営に参画します。

建設職人が持つ「技術」「経験」「勘」といった無形資産の最大化を推進する方針です。

価格競争のみで職人の価値が決まってしまう従来のピラミッド型組織の限界を超え、正当な評価が行われる未来の構築に尽力します。

 

代表コメント

 

モノリスのユニフォームを着て

 

モノリスコーポレーション株式会社代表取締役の川村剛氏は、今回の決断について「建設業の未来を見据え、ステージを変える必要があると痛感した」と語ります。

若さと資金力、知見を兼ね備えた現場共創機構のメンバーと、現場を知り尽くしたワイノットグループが交わることで、建設業の未来は必ず切り開けると確信しています。

M&Aを「終わりではなく、未来への始まり」と位置づけ、新たな共創のステージへと進みます。

 

職人を「資本」と捉え直し、現場の力と経営戦略を融合させることで建設業界に新たな風を吹き込む今回のパートナーシップ。

人材不足や技能継承といった業界全体の課題解決に向けた、希望ある未来への第一歩となるニュースです。

 

株式会社現場共創機構・ワイノット株式会社「株式譲渡」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.