多国籍・多言語環境における従業員ケアの具体策を学べる!MS&ADインターリスク総研「健康経営のスコープ拡大に挑む」

投稿日:

MS&ADインターリスク総研株式会社が、健康経営の新たな課題である「グループ会社への展開」と「グローバルなメンタルケア」に焦点を当てた無料オンラインセミナー「健康経営のスコープ拡大に挑む」を開催します。

国内グループ会社への浸透手法や、多国籍・多言語環境における従業員ケアの具体策を学べる、経営層・推進担当者必見のイベントです。

 

MS&ADインターリスク総研「健康経営のスコープ拡大に挑む」

 

セミナー「健康経営のスコープ拡大に挑む」 バナー画像

 

開催日時:2025年12月3日(水) 14:00~15:00

開催形式:Zoomウェビナー(ライブ配信)

参加費:無料

申込URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_pwrYeL3WQ3ypJsSyd8PhXg#/registration

「健康経営」への取り組みが広がる中、多くの企業が直面しているのが「本社だけでなくグループ全体へどう浸透させるか」という課題です。また、組織のグローバル化に伴い、異なる言語や文化背景を持つ従業員へのメンタルヘルスケアも急務となっています。

本セミナーでは、リスクマネジメントの専門家であるMS&ADインターリスク総研と、アジア最大級のメンタルヘルスケアスタートアップであるIntellect Japan株式会社がタッグを組み、これらの課題解決に向けた具体的なアプローチを解説します。

 

グループ展開と多国籍対応、2つの視点

 

プログラムは二部構成で行われ、それぞれ「国内展開」と「グローバル対応」の実践的なノウハウが提供されます。

第一部:健康経営の最新動向とグループ会社への展開事例

講師:MS&ADインターリスク総研株式会社 西田 耕太郎 氏

本社とグループ会社間での温度差やリソース不足といった課題を乗り越え、全社共通の方針をどのように策定し展開していくのか。実務で直面する壁とその乗り越え方を、豊富な支援実績を持つコンサルタントが事例を交えて解説します。

第二部:人的資本を成長させる“グローバル組織”におけるメンタルケア施策のポイント

講師:Intellect Japan株式会社 高田 恒太 氏

多国籍・多言語化が進む組織において、画一的なケアでは対応しきれない「心の健康」をどう守るか。アジアを中心に世界20の国と地域でメンタルヘルスソリューションを提供するIntellect Japanの知見を基に、グローバル組織における効果的な施策のポイントを紹介します。

 

アーカイブ配信もあり! 担当者は要チェック

 

本セミナーは、企業の経営者や健康経営推進担当者、産業保健スタッフなどを対象としています。当日参加が難しい場合でも、申し込みをしておけば後日アーカイブ配信の案内が届くため、興味のある方は事前の登録がおすすめです。

 

健康経営のステージを一段引き上げるヒントが得られる、MS&ADインターリスク総研「無料オンラインセミナー」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.