小学生のユニークな発想が集結!第8回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」受賞作品

投稿日:

樫尾俊雄発明記念館は、第8回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」の最終選考会を2025年11月16日(日)にオンラインで開催しました。

全国の小学生から寄せられた302作品の中から、最優秀賞「樫尾俊雄賞」に「のびーるスニーカー」と「遺品トークン」が選ばれるなど、各賞の受賞作品が決定。

受賞作品は、東京都世田谷区の樫尾俊雄発明記念館にて展示されます。

 

第8回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」受賞作品

 

左より「樫尾 隆司」氏、「すずき まどか」氏、「櫻田彩子」氏、「伊部 菊雄」氏、「塚本萌太」氏

 

イベント名:第8回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」

最終選考会 開催日:2025年11月16日(日)

応募総数:302作品

受賞作品展示場所:樫尾俊雄発明記念館 (東京都世田谷区)

 

カシオ計算機創業者の一人で発明家でもある樫尾俊雄の理念を次世代へ伝える本コンテスト。

全国の小学生から「人の役に立つもの」や「未来の世界であったらいいなと思うもの」など、ユニークなアイディアが多数寄せられました。

第1次・第2次審査を経て選ばれた10名によるオンライン発表が行われ、各賞が決定しました。

 

最優秀賞「樫尾俊雄賞」

 

樫尾俊雄賞 鳥海 櫂生さん 「のびーるスニーカー」

 

【低学年の部】

受賞者:鳥海 櫂生(とりうみ かい)さん (東京都・サレジアン国際学園目黒星美小学校2年)

作品名:「のびーるスニーカー」

アイディアポイント:雨や災害時に、スニーカーの中から防水ゴムを伸ばせる仕組み。大雨や土、石などから足を守ります。

 

鳥海さんは昨年に続き、2年連続の最優秀賞受賞となりました。

「大雨のときに友達が買ったばかりの靴がびしょ濡れになってしまったのがきっかけ」でアイディアを思いつき、「すぐに履けるような靴」「少ない材料でできるもの」を考えたそうです。

 

樫尾俊雄賞T 加藤 遥乃さんT 「遺品トークン」

 

【高学年の部】

受賞者:加藤 遥乃(かとう はるの)さん (愛知県・刈谷市立亀城小学校6年)

作品名:「遺品トークン」

アイディアポイント:未来まで、戦争体験を伝えつづけることができます。

 

加藤さんは「博物館で戦争関係の展示を観たとき、実際に戦争を体験した人の話が聞けるわけではなかったので、深刻さが分かりにくく、実際に話が聞けたらよいのではと感じたことがきっかけ」で、このアイディアが浮かんだとコメントしています。

 

優秀賞「発明記念館賞」

 

発明記念館賞T 菅野 貴仁さんT 「のびる、ちぢむ、すりすりつりかわ」

 

【低学年の部】

受賞者:菅野 貴仁(すげの たかひと)さん (広島県・神石インターナショナルスクール3年)

作品名:「のびる、ちぢむ、すりすりつりかわ」

アイディアポイント:自分の背の高さに、調整できるつりかわ。

 

発明記念館賞T 南 遥紀さんT 「ペットボトルでレッツ!トレーニング!!」

 

【高学年の部】

受賞者:南 遥紀(みなみ はるき)さん (長崎県・精道三川台小学校4年)

作品名:「ペットボトルでレッツ!トレーニング!!」

アイディアポイント:お年寄りや筋力が衰えた人が、家にいて気軽に手の筋力や足の筋を鍛えることができます。ペットボトルをつかんだり、はさんだりすることで筋力をつけます。

 

発明アイディア奨励賞

 

発明アイディア奨励賞T 栗山 柚子香さん「空中アンブレラ」

 

【低学年の部】

受賞者:栗山 柚子香(くりやま ゆずか)さん (東京都・東京都市大学付属小学校2年)

作品名:「空中アンブレラ」

アイディアポイント:車イスや杖を使っている人が、雨の日でも手を使わずに安全に歩けるようにする道具です。

 

発明アイディア奨励賞T 家族の健康野口 こころさんT 「チェックはおまかせ!! トイレドクター」

 

【高学年の部】

受賞者:野口 こころ(のぐち こころ)さん (東京都・江戸川区立西一之江小学校6年)

作品名:「家族の健康チェックはおまかせ!!トイレドクター」

アイディアポイント:病気の早期発見につながります。

※野口さんは昨年の樫尾俊雄賞に続き2度目の入賞です。

 

審査員特別賞

 

審査員特別賞T 岡田 百恵さんT 「さぎぼくめつうで時計」

 

【低学年の部】

受賞者:岡田 百恵(おかだ ももえ)さん (山口県・宇部市立厚東小学校3年)

作品名:「さぎぼくめつうで時計」

アイディアポイント:さぎ電話を知らせるだけでなく、さぎ(犯人)と話につながる機能をつけました。

 

審査員特別賞T 横尾 陽莉さんT 「すずしくん」

 

【低学年の部】

受賞者:横尾 陽莉(よこお ひまり)さん (東京都・板橋区立北前野小学校1年)

作品名:「すずしくん」

アイディアポイント:猛暑のお出かけのときに、暑さを防いで安全にいられる、頭の上で涼しい場所を作るものです。

 

審査員特別賞T 竹田 瑛理子さんT 「リハビリロボット」

 

【高学年の部】

受賞者:竹田 瑛理子(たけだ えりこ)さん (東京都・サレジアン国際学園目黒星美小学校5年)

作品名:「リハビリロボット」

アイディアポイント:足や腕にはめてリハビリをするために使います。その人に合わせて自動で動いてくれるので、足が動きを覚え歩けるようになります。

 

審査員特別賞T 山路 未來さんT 「心と体のスマイル君」

 

【高学年の部】

受賞者:山路 未來(やまじ みらい)さん (埼玉県・本庄市立中央小学校6年)

作品名:「心と体のスマイル君」

アイディアポイント:目に見えない体調不良や、察しにくい心の状態を、色とマークを組み合わせてアクセサリーのように身につけることで、お互いにわかりあえるアイディアです。

 

樫尾 隆司審査員長は「皆さんがこのコンテストをきっかけにして、これからも、世の中の役に立つものを考え続けてくれたらうれしく思います」とコメントしています。

第8回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」受賞作品の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.