売上前期比2.5倍の急成長!アミフィアブル AI搭載テスト工程自動化プラットフォーム「Esplat(エスプレット)」

投稿日:

テスト工程自動化プラットフォーム“Esplat(エスプレット/旧MLET.II)”を開発運営するアミフィアブル株式会社は、シリーズCラウンドにおいて、SBIインベストメント株式会社、みずほキャピタル株式会社を引受け先とした第三者割当増資を実施しました。

2025年7月の銀行融資も含め、本資金調達は総額4.8億円となり、累計調達額は11.0億円となります。

 

アミフィアブル AI搭載テスト工程自動化プラットフォーム「Esplat(エスプレット)」

 

Esplatプロダクトページ

 

アミフィアブルは、テスト工程全体を自動化するソフトウェアテスト向けAI搭載テスト工程自動化プラットフォーム「Esplat」の開発運営を行っています。

昨年度は、大口の顧客を複数獲得するなど順調にユーザーが増えており、Esplat関連の売上が前期比2.5倍のペースで急成長しています!

今回の資金調達により、Esplatの開発品質と機能の向上を目指した研究開発(製品開発)を強化し、未来を切り開くエンジニア/コンサルタントの獲得に向けた人材採用に引き続き注力します。

さらに2025年度からは、製品マーケティング強化のため、2025年10月に営業専門組織を立ち上げるなど、積極的な営業活動を展開しています。

 

Esplat(エスプレット)の概要

 

「Esplat」は、テストケース生成から結果検証までのテスト工程全体を自動化する、AI搭載のテスト工程自動化プラットフォームです。

網羅的なテストケースの自動生成により、高品質なソフトウェアテスト自動化を実現できることが最大の強みとなっています☆

2025年8月には製品名を「MLET.II」から「Esplat」に変更するとともに、UI/UXを大幅に改定し、新たなユーザーにとっても直感的に操作しやすいインターフェイスへと刷新されました。

独自のコンセプトに基づき特許権(特許第6902814号)を取得しており、高い参入障壁を築き上げています。

 

品質管理コンサルティング

 

アミフィアブルでは、Esplat導入によるソフトウェア品質の向上・テスト工数の削減だけでなく、総合的な品質管理コンサルティングも提供しています。

QA(品質保証)チームの立ち上げ、テスト推進のPMO、設計書や各種業務の標準化支援等に対応可能です。

同社が提供するQA-PMOのコンサルティングサービスは、プロジェクトでの成果物の標準化・Esplatの実装を支援するのみならず、全社展開(設計書・Esplatを全社標準として定着化)のプロセスを定義し、コスト削減と品質向上の実現を支援します。

 

コミットメント型アウトソーシング

 

アミフィアブルのテストアウトソーシングは、コスト削減率をコミットし、固定料金で受注する「コミットメント型」である点に特長があります。

ユーザーの開発時の予算や現行のテスト実施体制等を確認のうえ、達成可能な削減率を提示。

これにより、ユーザーは発注時にコスト削減額がFixし、利益確定するというメリットを享受できます。

 

SBIインベストメント株式会社 コメント

 

(執行役員 投資部長 丸山 紘治様、投資部 マネジャー 河野 裕太様)

この度、AIを活用したエンタープライズ向けテスト自動化プラットフォーム「Esplat」を展開するアミフィアブル株式会社に出資できたことを大変嬉しく思います。

生成AIの浸透によりソフトウェア開発のスピードが加速する中、品質をいかに維持・向上させるかも重要なテーマとなっています。アミフィアブル社が手がけるテスト工程全体の自動化は、この課題に対する実践的かつ革新的な解決策であり、品質と生産性を両立させる取り組みとして大きな意義があると考えています。

本出資を通じて、LP投資家様・外部パートナー様・SBIグループ各社への紹介や導入検討の促進を通じ、同社のさらなる成長を支援するとともに、同社技術が多くの企業の開発現場における品質と生産性の向上に貢献することを期待しております。

 

みずほキャピタル株式会社 代表取締役社長 半田 邦雄様 コメント

 

みずほキャピタル 代表取締役社長 半田様

 

この度、ソフトウェア開発のテスト工程自動化に挑戦するアミフィアブル社へ出資いたしました。

同社の【Esplat】は、AIや蓄積ノウハウを活用した独自プロダクトで、金融機関をはじめとする大手企業への導入実績も豊富です。

テスト自動化によるIT人材の創造的業務へのシフトや企業の生産性向上、日本のDX推進にも大きく貢献すると確信しています。

河村社長の経験と想いに共感し、みずほキャピタルは、グループ全体で事業成長を支援してまいります。

 

アミフィアブル 代表取締役 河村 隆一氏 コメント

 

アミフィアブル  代表取締役 河村

 

この度シリーズCの増資が完了したこと、大変嬉しく思います。本調達にかかわった皆様に改めて感謝致します。

アミフィアブルではEsplat(Enterpirse Service Platform)の名前の通り、エンタープライズ企業様にとって、これまで目を背けてきた課題に真摯に向き合っていきます。それをAIとエンジニアリングのシナジーで解決を愚直に考え、産み出し、磨き上げていきます。

その物語はEsplatから始まり、今新しい更なる機能を上積みしていく構想下、社員一同マーケットの声に向かい合っています。引き続きご支援宜しくお願い申し上げます。

 

アミフィアブル 取締役CFO 澤田 正憲氏 コメント

 

アミフィアブル 取締役 CFO 澤田

 

2024年以降、Esplatのユーザーが大幅に増えており、Esplat関連の月次売上は6倍以上(2023年末月次と直近月次との比較)に伸びています。また、多くのユーザー様のご意見を取り入れて、UI/UXの改善、新規機能の追加などの製品改良も順調に進んでいます。

このタイミングで、SBIインベストメント、みずほキャピタルから高いご評価を頂き、株主に加わって頂くことで、資金面でのバックアップのみならず、SBIグループ、みずほグループの顧客深耕に大いに意義があると感じています。

弊社が目指す「差別化されたAIテクノロジーから世界に新しい価値を提供する」ミッションが実現すべく、役職員一同、さらなる企業価値の向上を目指します。

 

売上急成長中のテスト自動化プラットフォーム「Esplat」

今回の資金調達による開発強化やマーケティング展開で、ソフトウェア開発の現場がさらに効率化されそうですね。

 

アミフィアブルの資金調達と「Esplat」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.