就労要件を問わず誰でも利用できる!ハイフライヤーズ 認可保育園「キートス」での「こども誰でも通園制度」導入

投稿日:

千葉県内に認可保育園「キートス」を10園運営する株式会社ハイフライヤーズは、2024年度より「こども誰でも通園制度」の試行的事業を実施。

制度化された2025年度現在までに、のべ873名のこどもを受け入れています。

 

ハイフライヤーズ 認可保育園「キートス」での「こども誰でも通園制度」導入

 

キートス保育園の保育士の様子

 

実施園:キートス保育園 10園 (千葉市・成田市)

対象年齢:生後6か月から満3歳に達する日の前日まで

利用時間:月10時間まで

 

「こども誰でも通園制度」は、全てのこどもの育ちを応援し、子育て家庭の孤立防止や育児不安の軽減を目的として創設された国の新制度です。

就労要件を問わず、月一定時間まで時間単位で柔軟に保育園を利用できます。

株式会社ハイフライヤーズが運営するキートス保育園もその目的に賛同し、千葉市・成田市の意向に沿って、試行的事業の段階から率先してこの取り組みに参加しています。

 

独自開発アプリで手軽な利用を実現

 

こどもと関わる保育士

 

キートス保育園では、リモートでの登録説明会・面談を実施後、当日から利用が可能です。

利用には、独自開発した園と家庭をつなぐ連絡アプリ「きーとすのーと」を活用。

保護者はアプリ上で予約枠を簡単に確認・予約できるため、安心して利用できます。

また、システムで利用時間を一括管理することで、職員の負担軽減にも繋がっています。

 

利用者・保育者の声

 

利用者アンケート結果「利用目的」

 

利用者からは、「相談にアドバイスがもらえ、自宅での過ごし方の参考になった」「短時間でも同年代のお友達と関わることができて良い」といった肯定的な声が多数寄せられています。

また、職員からも「日々さまざまなこどもを受け入れる経験ができた」「一人ひとりに合った対応力が身につき、自分自身の成長につながっている」など、保育の質の向上に繋がる声が上がっています。

 

利用者アンケート結果「利用した感想」

 

事業の成果・期待される効果

 

この制度の導入により、家庭の孤立を防ぎ、地域で安心して子育てができる環境づくりへの貢献が期待されます。

また、就労を問わず利用できるため、子育て中の女性の再就職やキャリア形成の支援にも繋がります。

ハイフライヤーズは、市内の意見交換会へも積極的に参加し、制度改善に向けた情報交換を行っています。

 

「こども誰でも通園制度」にいち早く対応し、独自開発のアプリで利便性を高める株式会社ハイフライヤーズ。

地域の子育て家庭を支える先進的な取り組みは、2026年度から全国で本格実施される新制度のモデルケースとなりそうです。

 

株式会社ハイフライヤーズが運営する認可保育園「キートス」での「こども誰でも通園制度」の取り組みの紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.