“救急”と“在宅”を融合したハイブリッド型獣医療!犬猫の往診専門『ただみ動物病院』

投稿日:

東京都武蔵野市を拠点とする犬猫の往診専門『ただみ動物病院』が、2025年10月4日(土)の「世界動物の日」に開院1周年を迎えます。

夜間救急医療の経験を基盤に、「救急医療」と「在宅医療」を融合した“ハイブリッド型”獣医療として、高度な在宅医療を提供しています。

 

犬猫の往診専門『ただみ動物病院』

 

ただみ動物病院 院長 只見 景子(ただみ けいこ)

 

病院名:ただみ動物病院 (旧 ただみ往診動物病院)

院長:只見 景子

所在地:東京都武蔵野市境

事業内容:犬・猫の往診専門の動物病院 (救急医療×在宅医療)

 

2024年10月4日に開院した『ただみ動物病院』は、この1年間、「最期の時を自宅で」と願うご家族の切実な想いに寄り添ってきました。

開業当初に掲げた「これまでの救急経験を活かし、在宅でご家族の願いを形にする」という原点のもと、新しい獣医療モデルを実践しています。

 

“ハイブリッド型”獣医療とは

 

迅速な対応が求められる「救急医療」の経験と、きめ細やかなケアが可能な「在宅医療」を融合させた、新しい獣医療モデルです。

夜間救急医療の現場で培ったスキルを基盤に、在宅での高度な医療を実現。

救急の即応力と、在宅ならではの丁寧な医療を両立させています。

 

在宅での胸水抜去による緩和医療

 

『ただみ動物病院』のハイブリッド型獣医療を象徴するのが、在宅での胸水抜去による緩和医療です。

重度の呼吸困難を抱え、入院を強く望まない動物とご家族に限り、限定的に実施されています。

この処置は、救急医療で培った経験、ポータブルエコーを用いた厳重な安全管理、そしてご家族との十分な話し合いを前提としたもの。

法令遵守とリスク管理を徹底した上で、「動物とご家族が最期の瞬間まで寄り添える時間を守る」ことを使命として行われています。

 

院長・只見 景子さん コメント

 

開院1周年を迎え、只見 景子院長は“動物とご家族が互いの存在を確かめ合える時間を守る”という初心を改めて強く心に刻んでいるとコメント。

『入院しない』というご家族の選択に対し、胸水抜去を含む最善の緩和医療を提供できることに強い責任を感じているとのことです。

今後もこの高度で特殊な在宅医療を持続的に提供するため、質の高い専門性に見合った事業運営に努めていくとしています。

 

ペットの終末期医療において、「自宅で最期を迎えさせたい」と願う飼い主にとって、心強い選択肢となる『ただみ動物病院』

救急対応のスキルと在宅医療の温かさを両立させた、動物と家族に深く寄り添う獣医療の形です。

 

開院1周年を迎える、犬猫の往診専門『ただみ動物病院』の紹介でした!

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.