教育と探求社が展開する、中学生・高校生が地域の企業と連携し、未来を共創する探究学習プログラム「engine(エンジン)」が、2025年度は全国5地域(静岡県・鹿児島県・さいたま市・横須賀市・奈良県)でスタートしました。
教育と探求社 探究学習プログラム「engine(エンジン)」
「engine」は、中高生が地域に実在する企業や“まち”そのものと出会い、仲間と協力して地域をより良くするイノベーションプランを創出する探究学習プログラムです。
生徒たちは、地元企業のリソースや地域の魅力を発見・活用しながら、約半年間にわたり授業の中でアイデアを練り上げます。
企業の方々とフラットに対話するプロセスを通じて、生徒は可能性を見つける力・創造性・自己効力感・地域への愛着を育んでいきます。
教育と探求社は、地域の未来を担う若者が“わたしのまち”を舞台に挑戦する本プロジェクトを通じて、学校・企業・自治体が共に学び、成長し続ける地域の人材育成エコシステムを築くことを目指しています。
2025年度 実施地域
2025年度は、以下の全国5地域でプログラムがスタートしています。
静岡県:参加学校数 31校、参加企業数 36社 (6年目)
鹿児島県:参加学校数 13校、参加企業数 20社 (4年目)
さいたま市:参加学校数 11校、参加企業数 14社 (4年目)
横須賀市:参加学校数 2校、参加企業数 8社 (3年目)
奈良県:参加学校数 4校、参加企業数 12社 (2年目)
各地域代表者からのメッセージ
各地域でプロジェクトを運営する代表者からメッセージが届いています。
シヅクリプロジェクト(静岡エンジン)
一般社団法人シヅクリ 八木 邦明さん
「静岡の若者と地域企業が共に挑戦する取り組みは、未来を切り拓く共震の場です。探究を通して生まれる出会いと発見が、現役世代と次世代の可能性を広げ、地域を愛し挑戦する人財の育成につながると信じています。」
かごしま探究プロジェクト(鹿児島エンジン)
かごしま探究プロジェクト 代表 手嶋 州平さん
「エンジンは、地域と学校、企業がつながり合い、未来を共に創る原動力です。世代もセクターも超えた対話と協働が新しい価値を生み出し、地域全体が学び合う、そんなプラットフォームを学校を軸に育んでいけると信じています。」
さいたまエンジン
教育と探求社 北見 洋平さん
「さいたまエンジン2025のコンセプトは『ガチワン~ガチでONEさいたま~』です。学校や企業という立場、地域の違いといったあらゆる垣根を越え、一人ひとりが『本気』で向き合い、さいたまという街全体を一つの大きな舞台へと変えていきます。」
よこすかengine(横須賀エンジン)
合同会社よこすかラボ 三田 希美子さん
「『よこすかengine』は、地域と学校、そして若者をつなぐ大切な架け橋だと思います。横須賀だからこそ生まれる学びを土台に、一緒に横須賀を面白がってくれる仲間が広がることを心から願っています。」
大和みらいエンジン(奈良エンジン)
教育と探求社 吉澤 陽さん
「日本の『はじまりの地』奈良から、未来へつながる持続可能な地域を創り出していきます。生徒は、創造的な挑戦を続ける企業の『本物』のリソースとリアルに出会い、企業とともに新たな価値創造を探究します。」
単なる学校教育にとどまらず、地域の未来を担う若者と、彼らを支える企業や大人が一体となって学び合う、画期的な地域活性化プロジェクト。
生徒たちの挑戦が、それぞれの地域の未来を動かしていきます。
株式会社教育と探求社が展開する、探究学習プログラム「engine」の紹介でした。