働く女性の健康支援に関わる人々対象!女性労働協会 働く女性の健康支援研修会

投稿日:

女性労働協会は、厚生労働省委託事業の一環として、「働く女性の健康課題等に関する研修会」を2025年10月から2026年3月まで、オンデマンド動画配信形式で開催します。

この研修会は、働く女性の健康支援に関わる人々を対象としています。

 

女性労働協会 働く女性の健康支援研修会

 

令和7年度 働く女性の健康課題等に関する研修会

 

開催期間: 2025年10月~2026年3月

形式: オンデマンド動画配信

 

女性の活躍推進法が2025年に改正され、企業における女性の健康課題への取り組みがより重要になっています。一般財団法人 女性労働協会は、働く女性の健康支援のため、オンデマンド動画配信による研修会を開催します。この研修会は、企業の人事労務担当者、産業医、管理職など、働く女性の健康に携わるすべての人を対象としています。

 

研修会の2つのコース

 

この研修会は、2つのコースで構成されています。

 

女性の健康課題コース

 

このコースでは、女性のライフステージごとの健康課題に関する基本知識を産婦人科医が解説します。また、実際に女性の健康課題に対する取り組みを進めている企業の事例発表や意見交換が行われ、職場での実践的な対応方法を学ぶことができます。

 

母性健康管理コース

 

産婦人科医、産業医、社会保険労務士などの専門家が、関係法令や各種制度について解説します。妊娠中の症状等に対応した適切な措置について、具体的な事例を検討しながら対応方法を学ぶことが可能です。

 

手軽に受講できるオンデマンド形式

 

研修会の動画は申込者限定で配信され、期間中はいつでも視聴できます。忙しい方でも自分の都合に合わせて受講できるのが特徴です。また、「女性の健康課題コース」と「母性健康管理コース」のどちらか一方のみを視聴することも可能です。

 

一般財団法人 女性労働協会が開催する「働く女性の健康課題等に関する研修会」の紹介でした。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.