親子でSDGsと食育を学べる!コーセーフーズ『手作りぬかどこキット』

投稿日:

コーセーフーズが開発・販売する『手作りぬかどこキット』が、「第19回キッズデザイン賞」を受賞しました。

 

コーセーフーズ『手作りぬかどこキット』

 

手作りぬかどこキット

 

内容量   :1,050g

賞味期限  :常温13カ月

小売希望価格:2,780円(税込み)

*送料込み

 

コーセーフーズが開発・販売する『手作りぬかどこキット』が、「第19回キッズデザイン賞」を受賞。

キッズデザイン賞は、キッズデザイン協議会主催(後援:経済産業省・内閣府・消費者庁・こども家庭庁)の子供や子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた作品を顕彰する制度です。

なお、手作りぬかどこキットは、「第6回日本子育て支援大賞(2025年7月受賞)」に続き、本受賞で2つ目の栄誉となり、教育性とデザイン性の両面で高い評価をいただきました。

【ぬかどこで広がる“学びと体験”の輪】

「手作りぬかどこキット」は、元来捨てられる“米ぬか”を再活用することで、食品ロス削減や資源循環といったSDGs的視点を、親子で「楽しく・実践的に」学べる画期的な教材キットです。

冷蔵庫に余った野菜も美味しく変身させ、食卓に笑顔と知識が増える―そんな体験を家庭にお届けします。

ぬかどこ開発風景

●子供の創意工夫を引き出す“アレンジ素材”

└ ぬかどこを「自分らしく育てる」楽しみを体感できるよう、ぬかどこの味を変えることができる旨味素材や、粉末ぬか、発酵ぬかなどを用意。

●“記録”を遊びに変える「チャレンジシート」

└ 漬けた食材や味の記録を可視化。

成功体験が重なり、子供の自己肯定感にもつながります。

●“家庭料理への応用”を後押しするレシピ集

└ ぬか漬けを細かく刻んで使う調味料化や、炒め物への展開など多彩な提案を収録。

●“親子で読む”ためのビジュアル重視ガイドブック

└ SDGs・発酵・食育といったテーマを、親子で学べるようイラスト入りでやさしく解説。

(左)アレンジ素材 (中)チャレンジシート (右)レシピ集

(左)アレンジ素材 (中)チャレンジシート (右)レシピ集

【親の声・子供の声が実証する“教育効果”】

「手作りぬかどこキット」の利用者からは下記の声をいただき、親と子の両立場から学びに繋がっていることを確認しました。

<親の声>

・「子供と楽しんで取り組めて、自分も学びになった」

・「子供とのコミュニケーションが普段より多くなった」

・「子供と一緒にぬか漬けが好きになれた」

・「子供がより野菜を食べるようになった」

・「環境に良いことをしていると実感できた」

<子供の声>

・「ぬかどこをまぜて作るのが楽しかった」

・「ぬか漬けをはじめて食べたけど、おいしかった」

お客様の声

お客様の声

 

手作りぬかどこキットを使用した授業風景

手作りぬかどこキットを使用した授業風景

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.