群馬県上野村と共同で子どもたちを対象に自然体験を通してSDGsの考え方を伝える“ジオキャンプin上野村”を2025年8月21日(木)~22日(金)の二日間にわたり開催。
ジオキャンプin上野村
開催日 : 2025年8月21日(木)~22日(金)
開催地 : 群馬県多野郡上野村
主催 : 一般社団法人 上野村産業情報センター
共催 : グローブライド
協力 : 上野村漁業協同組合・上野小学校
群馬県上野村と共同で子どもたちを対象に自然体験を通してSDGsの考え方を伝える“ジオキャンプin上野村”を2025年8月21日(木)~22日(金)の二日間にわたり開催しました。
このイベントは「自然を識(し)る人を、自然の守り人へ」をテーマに、上野村産業情報センターを主催者として同社が共催し、上野村漁業協同組合、上野小学校のご協力を得て実施しました。
講義などの場としてもご協力いただいた上野小学校においては、他地域から参加される方々がより充実した二日間を過ごせるよう、同社と同校で学ぶ生徒とで事前に企画を検討。
「トライ“クリーン”アスロン(川の清掃企画)」、「星空観察会」、「クイズ大会」などをスケジュールに盛り込みました。
このイベントには、他地域からの参加者と上野小学校5・6年生を合わせた16名が参加。
自然の素晴らしさを体感するだけでなく、上野村の子どもたちにとっては自分たちが暮らす自然の魅力を再確認できる絶好の機会となりました。
体験活動の中では「とびっきりの笑顔」と共に、自然の中で仲間と協力する子ども同士のコミュニケーションが深まったようです。
■実施内容
21日(1日目)
13:00~ 開校式
13:30~ ガサガサ・川遊び
(川の石をひっくり返し水生生物を観察する活動。
ライフジャケット着用方法の指導も実施)
15:40~ 講演会「神流川の自然のすばらしさを感じ、安全にあそぼう」
(講師:中本賢)
17:00~ バーベキュー・上野小学校企画「クイズ大会」
「星空観察会(曇天のため中止)」
22日(2日目)
8:00~ 上野小学校企画「トライ“クリーン”アスロン」(ゴミ拾い)・放流体験
8:40~ 講演会「理科がわかると、釣りがうまくなる!?」(講師:小林将大)
9:30~ ルアーペイント・釣り体験会
12:45~ 昼食・閉校式
13:30~ 上野村漁業協同組合特別開催「渓流鑑賞会」
■講師紹介
中本賢(なかもと けん)
1976年コメディグループ「ザ・ハンダース」結成に参加し、1979年まで活動。
その後、俳優として活躍。
多摩川近くに居を移したことを機に魚や自然環境に関心を深め、変化する自然と生き物たちの記録を開始。
講演活動を通じて自然の大切さを幅広く発信しています。
小林将大(こばやし まさひろ)
フィッシングプロアングラー。
幼少期よりイワナやヤマメの美しさに魅了され、大学時代は水産学を専攻。
トラウトフィッシングのプロとして活躍。
テレビ出演等を通じ、釣りの魅力だけでなく魚を取り巻く自然環境の大切さも伝えています。